

【3863】 日本製紙 (東証1部) 投資判断Outperform格上げ
現在値 1,924円/100株 PER8.6 PBR0.52 3月配当優待9月配当
旧王子製紙のうち十條製紙を継承、01年大昭和製紙統合。製紙国内2位。
配当は3月9月の年間50円配で、配当利回は2.59%となります。
日本製紙は株主優待制度を導入しており、3月末の単元以上株主に対して
家庭紙の詰め合わせ1セットを送付してくれます。
大体2,000円程度の価値とすると、配当優待利回りは4%弱程度となります。
業績を確認していきます。
■2012年3月期 売上高 10,424億円、経常利益 60億円 EPS▲359円
■2013年3月期 売上高 10,250億円、経常利益 230億円 EPS 92.0円
■2014年3月期 売上高 10,812億円、経常利益 281億円 EPS 196円
■2015年3月期 売上高 11,000億円、経常利益 350億円 EPS 224円 ce
□2014年9月中間売上高 5,350億円、経常利益 150億円 EPS 155円 ce
前2014年3月期は4月および10月の2回の洋紙値上げが奏功し、売上高段階から
計画比を上回る落着となり、前々期に引き続いて大幅利益改善となりました。
今2015年3月期も値上げの通期寄与が見込まれており、ドル円105円前提でも
大幅な増益予想となっております。既に第一四半期については先日の日経
新聞で観測記事が出ており、前年同期比6割増の営業利益60億円との報道が
なされておりますので、今期も視界良好といったところでしょうか。
今期は本業とは別に、43,000㎡にもおよぶ北区の北王子倉庫の売却なども
控えており、簿価7億円に過ぎない土地建物を166億円で売却する予定ですので、
かなりEPSが膨らみます。今期は10円増配の50円配当見込みとなっており、
会社側としても震災復旧や資産の整理に一区切りついた認識を持っている様な
印象を受けます。6年振りに社長が交代したのもそういうメッセージでしょう。
ただこれだけの復調気配でありながら、今2015年3月期を最終年度とする4次
中計の営業利益700億円には遠く及ばないのが現状であります。今期中に5次
中計が策定されるようですので、注目したいところです。4次中計に描かれて
いるグラフの成長イメージを見ると、4年後に800億円位行きそうですがw
以上、投資判断Outperformに格上げしカバー継続します。
閑話休題、標題の株主優待と総会のお土産は写真の通りです。優待が左です。
私は株主総会でお土産だけ回収して帰っていくスタンプラリーな方々には
閉口しているものの、当社のように専用のお土産専用カウンターを設置し、
召集通知にもお土産の記載を堂々としている様な会社については、私も堂々
とお土産だけもらって帰ります。会社側も議決権集めたいんでしょうね。
当社の総会も一度参加してみたいのですが、集中日なので他社と被ってしまい
他社で説明を聞くほうを優先してしまいました・・・許してニャン。
*佐々涼子氏のノンフィクション、石巻工場の再生物語「紙つなげ!」です。
ネット上では大反響のようです。株主として読んでみたいと思います。
![]() | 新品価格 |

※参考記事 2013-07-28 1,434円 投資判断Inlineでカバー開始
日本製紙から株主優待がキターので短評。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11581109765.html




にほんブログ村