マックスバリュ西日本(8287)から株主優待到着&1Q決算レビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image.jpeg
【8287】マックスバリュ西日本(東証2部)投資判断 Inline継続

現在値 1,398円/100株 PER20.3 PBR0.84 2月優待配当

イオン系の食品スーパー。発祥の姫路から山陽、四国へ積極拡大。

配当金は2月末に一括払いの35円配で、配当利回りは2.50%となります。
また単元株以上の株主に、優待券5,000円分を年1回配布していますので
株主優待利回ですと約6.08%程度の利回りが確保できます。
(※イオン系の優待券は1,000円の買い物で優待券100円分の利用制限があります)

業績を確認をします。
■2011年2月期 売上高 2,444億円、経常利益 77.2億円 EPS 135.2円 
■2012年2月期 売上高 2,555億円、経常利益 73.7億円 EPS 56.2円 
■2013年2月期 売上高 2,642億円、経常利益 55.7億円 EPS 86.9円 変則 
■2014年2月期 売上高 2,651億円、経常利益 42.9億円 EPS 64.0円
■2015年2月期 売上高 2,750億円、経常利益 47.0億円 EPS 68.8円 ce
□2014年8月中間売上高 1,352億円、経常利益 15.5億円 EPS 22.9円

2月決算銘柄のため、早くも第一四半期決算が開示されております。
増税後初めての決算となりましたが、売上高で662億円、経常利益▲0.37億円
ということでほぼ前年同期比並みの落着となりました。1ヶ月分の駆込需要と
2ヶ月分の反動期間があってこの数字ならまずまずではないでしょうか。

足元の店舗売上高も3月(108.2%)→4月(92.9%)→5月(97.2%)と順調に回復して
いるため、中間段階で会社側予想値をクリアしてくれば、今期こそは業績達成
出来る可能性があります。WAONカードの本格導入などで買い上げ点数が
増加している様ですので、グループシナジーが効いてきている印象です。
しばらく見ないうちに、会社ホームページも刷新されておりました。

以上、投資判断についてはInlineを継続とします。

イオン系の会社はいくら分析しても、一斉権利確定月である2月までは用なし
というのが基本ですので、株価は当面ヨコヨコ推移が予想されます。

当社はイオン傘下の上場スーパー子会社の中でも異常に借金が少なく好財務
であるため、業界再編(というよりイオン内での再編)などに期待しつつも、
まったりホールドでよろしいかと思います。

※参考記事 2014-02-22 1,497円 投資判断Inlineでカバー開始
2月確定のイオン系買い物券銘柄、マックスバリュ西日本(8287)。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11778615247.html

賢明なる投資家 - 割安株の見つけ方とバリュー投資を成功させる方法

新品価格
¥4,104から
(2014/7/2 07:08時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村