
【4800】オリコン(東証JQスタンダード)投資判断 Underperform
現在値 445円/100株 PER35.1 PBR3.44 3月配当優待 9月配当
音楽データベース老舗。Webサイト運営、モバイル向け音楽配信など。
配当金は年1回の合計8円で、配当利回りは1.79%となります。
オリコンは株主優待制度を導入しており、3月末と9月末の単元株
以上の株主に対して500円分の図書カードを進呈しておりますので、
これらを合算した配当優待利回りは4.04%となります。
当社の図書カードは一般流通品のピーターラビットや世界の名画柄ではなく
足下で流行しているアーティストの柄を採用することでも知られており、
今回はまさかの「ふなっしー」が起用されました。船橋の隣の市川市民としては
妙に嬉しい気持ちはあるのですが、これではプレミアムは付かないと思われます。
気を取り直して、業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 67.9億円、経常利益 11.4億円 EPS 50.9円
■2012年3月期 売上高 64.0億円、経常利益 8.7億円 EPS 30.2円
■2013年3月期 売上高 55.7億円、経常利益 6.4億円 EPS 18.1円
■2014年3月期 売上高 53.0億円、経常利益 6.5億円 EPS 18.3円 ce
□2013年9月中 売上高 25.7億円、経常利益 2.8億円 EPS 10.4円
相変らずのジリ貧状態が続いています。
ガラケーのブラウザゲームや占いで一時代を築いたものの、スマホへの移行で
次第に食えなくなってきているコンテンツ屋さんと同じ匂いがします。
かつての栄光が忘れられず、過去の遺産で食いつないでいる感じがそれです。
ただ会社もヤヴいことに気付いているようで、急速に新事業展開しています。
子会社のオリコン・エナジーによる太陽光発電事業に加え、ビッグデータ関連で
日本株の財務データと株価推移をマクロ分析して運用モデルを開発するという
斜め45度上を行く事業を開始しようとしています。
まぁ、百歩譲って猫も杓子もの太陽光は良いとしても、日本株運用モデル開発に
関しては全く理解が出来ません。この世界はそんなに甘いものではありません。
フィ○コの劣化版の様な投資サイトが出来て終わりとかじゃないでしょうか。
ということで、投資判断をUnderperformでカバー継続いたします。
はっきり申し上げますと、貴重な過去の遺産を変な新事業に金をつぎ込む様な
会社には投資したくないのですが、どうしても特製の図書カードが欲しいのと
当社のブランド力を鑑みますと60億円の時価総額は安く、大変魅力です。
大株主であるDHC吉田氏(※この人は鉄人化計画も持ってるので何か企んでそう)
との確執やローソン支配の強化への思惑など、当社は意外とおもしろ材料が多い
ことも事実ですので、これからもこうした突飛高はたまにありそうですね。
※参考記事 2013-07-11 株価344円 投資判断Underperform
オリコンから株主優待の特製・図書カードが届きました!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11567932808.html
※ご参考記事 2012-12-21 株価312円 投資判断Underperformでカバー開始
オリコンから株主優待キター!乗っ取り計画はどうなった?
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11427536777.html
![]() | 世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた: グローバルエリートは見た!投資銀行、コンサル、資産運用会社、プライベート・エクイティ、MBAで学んだ15の仕事の極意、そしてプライベートの真実 新品価格 |





にほんブログ村