ヴィア・ホールディングスから株主優待とカレンダーが来ました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

なちゅの市川投資綜合研究所
【7918】ヴィア・ホールディングス(東証JQS) 投資判断Inline据置

現在値 847円/100株 PER30.3 PBR9.86 3月株主優待9月株主優待(無配)

印刷から撤退、外食に集中。焼き鳥居酒屋、お好み焼き屋など傘下。

ヴィア・ホールディングスは無配ながら株主優待制度を導入しており、
年2回3月と9月の株主に対して、100株毎に2,500円の当社グループ食事券を
進呈しています。優待利回りは約5.9%となります。

業績から確認していきます。
■2011年3月期 売上高 368億円、経常利益 3.8億円
■2012年3月期 売上高 297億円、経常利益 11.0億円  
■2013年3月期 売上高 283億円、経常利益 10.0億円   
■2014年3月期 売上高 254億円、経常利益 9.0億円
□2013年9月中間売上高 125億円、経常利益 3.8億円

当社は備長扇屋などの格安系居酒屋を中心に展開しておりますので、
ワタミやテンアライドよろしく、足下の業績が芳しくありません。

2014年3月期通期予想はそもそも減収減益予想なのでよいですが(よくない)
中間期時点でその数字に届いておりません。食材費高騰などのFL比率
上昇が効いているようですが、今後は業界全体として更にFL比率が悪化
することは間違いないので、苦しい状況が継続するものとみられます。

特に懸念なのは人件費で、当社が採用したいバイトの層はファストフード
や居酒屋系の求人のストライクゾーンと丸被りであることが想定される他
当社の居酒屋にはこれといった売り無く、客層も中流サラリーマン層が
中心となると思われるので、求人面での訴求力もありません。
(※要はきちりやハブみたいに「この雰囲気で働いてみたい!」がない)

また業績のみならず、利益剰余金もまだまだマイナス圏なので、
当面配当が出る見込みもありません。基本的に当社株は優待一本頼み、
という位置付けとなりますね。

投資判断についてはInlineを継続します。

多少業績が悪くても、手厚い株主優待が株価の下支えとなるとみます。

通常の優待に加えて、9月の権利確定時は店舗利用割引券(25%*48枚!)が
付いたオリジナルカレンダーが送られてくるのは嬉しいですね。
特に東京城東エリアは居酒屋以外にハンバーグ店や中華業態、イタリアン、
お好焼き店等のバリュエーションに富んだ業態があるので使い勝手が◎です。

※参考記事 2013-08-13 855円 投資判断Inlineでカバレッジ開始
ヴィア・ホールディングスの備長扇屋に行って来た!
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11590728438.html

ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2014年 01月号 [雑誌] (桐谷さん&ザイの株主優待ランキング&年収300万円でも株で1億円!)

新品価格
¥700から
(2013/11/26 19:48時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村