お米優待銘柄、もしもしホットライン(4708)の反省。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【4708】もしもしホットライン(東証1部) 投資判断 Inline格下げ

現在値 1,185円/100株 PER20.5 PBR1.98 3月配当優待9月配当

三井物産系。テレマーケティングの大手。リサーチやデータ分析も。

配当金が9月中間配当ありで通年29円、配当利回りは2.44%です。
株主優待として3月末の株主に魚沼産コシヒカリを2kgくれますので
1kg440円換算をすると配当優待利回が約3.18%となります。

当社の投資妙味は爆発的な成長を見込めない業態ではあるものの、
売上高1,000億円を視野に入れた何となく右肩上がりの業績と
有利子負債ゼロというその優良財務体質にありま・・・した。

と言うのも、先週末に出た決算が予想を裏切る低水準です。
以下の数字は前々期・前期・当期予想の並び順です。
■売上高 980億→1004億→830億
■経常益  90億→ 132億→64億

やはり前期は最終的に上方修正レベルで落着し、
期末は予想外の30円配当が出ましたが、今期が想像以上にクソでした。

今期はBPO事業を大幅に落とし、残念ながら参議院議員選挙の分も
予想に織り込んでいるそうです。ただ全般的な引き合い自体は強いので、
最後は上方修正してくるものと思われますが、それまで我慢が必要です。

ただ、株価の推移としてはそんなに下がらないと思います。

何と言っても財務が超優良ですし、マクロミルやインテージなどが評価
されれば、当社が評価されるステージも変わってくると思います。

それといかにも商社系らしく、前期の様に儲かれば配当金をストレートに
増やしてくる点は魅力です。配当性向50%は伊達ではなく、上方修正が
あればすなわち即増配が期待出来る突発性が魅力です。

以上、今期予想を理由に投資判断を一段階下げてInlineとしますが
株主優待目当ての単元ホールドなら全然ありだと思います。


※参考記事 2013-02-25 現在値 1,302円 投資判断Outperform
高配当お米銘柄、もしもしホットライン(4708)の研究。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11474859781.html 

ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2013年 06月号 [雑誌]

中古価格
¥666から
(2013/5/6 22:27時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ