3/11、西国御朱印記念印めぐりを

しましたのでその模様をお伝えします。


この日は清水寺~今熊野観音寺~

三室戸寺と西国3ヵ寺を参拝しました。


個々に記事にしようとも思いましたが

ちょっとコンパクトにして一挙に3ヵ寺で

作成することにしました。


まずは京阪電車で七条で降り、徒歩

で清水寺を目指しました。走る人


清水寺(きよみずでら)


所在地:京都市東山区清水1-294

御本尊:千手観音


音羽山清水寺という北法相宗の大本山。


もう何度も行きましたね♪

過去記事▼

清水寺(京都)の御朱印 前半

清水寺(京都)の御朱印 後半

清水寺パックン パックマン


仁王門前にチラホラ

梅かにゃ~~梅


何度も来てるので諸堂はスルーで



前回来た時は工事中だった轟門(中門)

完成してますがな


その前の手水で清水寺 手洗い


拝観券(400円)

ちらっとだけ見せて入ります。

(むかーしの定期券見せの感じ)



早速本堂向かうんですけど・・・


工事で足場が組まれ大変なことになってます。

(子安塔の方から本堂を臨む)


ほとんど工事現場での参拝 お願い

 

舞台も狭くなってますな


ちなみに舞台を下から見上げると・・



舞台から見た奥の院

前回の時よりマシですが工事中工事中


阿弥陀堂も工事中工事中


ともかく参拝が終わりましたので

納経所で御朱印頂きます。 御朱印



頂いた御朱印

右:西国16番 左:御詠歌

清水さんの御朱印は安定の仕上がり



なんだか御朱印帳がえらく充実してました。

左の転法輪は最近のだなきっと



左の仏足石の御朱印帳、えらく良さげ

危うく買いそうになってしまいました。


後はもう下に降りて滝の堂などを

さらっと見て清水寺を後にしました。



清水寺の後、徒歩で今熊野観音寺を

目指します。走る人


途中で見かけた新熊野神社の大楠

迫力あるわー いつ見ても



やがて泉涌寺の総門が見えてきたので

こちらから山内に入ります。



今熊野観音寺

(いまくまのかんのんじ)


所在地:京都市東山区泉涌寺山内町32

御本尊:十一面観音菩薩


新那智山今熊野観音寺という真言宗

泉涌寺派の寺院です。


弘法大師が熊野権現のお告げに従って

この地に開き、自ら彫った十一面観音を

秘仏本尊として祀るお寺です。


今熊野観音寺の入口

こちらから少し下に下りますと・・


赤い鳥居橋が見えてきます。

これを通れば西国15番いまくまの


手水舎で清めて 手洗い


子まもり大師にご挨拶して お願い



まずは本堂に向かいます。

右手の山に見えるのは後で行く医聖堂

 


真ん中に線香3本立てて線香線香線香

参拝しました。 お願い



本堂参拝後に御朱印を頂きました。御朱印

右:西国15番 左:御詠歌


ぼけ封じ観音と大師堂でもお願い


その後裏山へ登って医聖堂へ


医聖堂から京都市街を臨む

案外ここまで上がる人は少ない

こんなに景色良いのに・・




下に本堂が見えます。



今熊野観音寺の後徒歩で東福寺駅

まで行き、中書島経由で三室戸へ

向かいました。地下鉄



三室戸寺(みむろどじ)


所在地:京都府宇治市莵道滋賀谷21

御本尊:千手観音


明星山三室戸寺という本山修験宗の

別格本山という位置づけの寺院です。


つつじ、あじさいなどの季節には花を

求めて多くの来訪があり花の寺として

も有名です。つつじあじさい。


過去記事▼

三室戸寺の御朱印



三室戸寺到着

右手の受付で拝観料500円を

納めて入ります。


山門~~



いつもの みむろどう

ようおまいり階段を上がります。



上に上がると宇賀神さんと本堂


手水舎、宇賀神さん、福徳兎、勝運の牛

境内の縁起物まとめました。


どれにしようかな・・1本選んで線香


御本尊千手観音様に参拝 お願い


本堂右手に鐘楼と三重塔



三重塔と咲き始めのちょろ梅白梅



同じ木から紅梅、白梅が・・赤梅白梅


最後に御朱印を頂いて帰ります。御朱印


頂いた御朱印

右:西国10番 左:御詠歌


本日頂いた3ヵ寺分の御朱印

清水寺~今熊野観音寺~三室戸寺


以上西国3ヵ寺御朱印めぐり

(清水寺~今熊野観音寺~三室戸寺)

を終わります。


次回は西国6番壷阪寺の

御朱印記念印です。


≡完≡