こんにちはみはるです
暑いですね〜
先週金曜日は、投与の日でした。
でも、前の記事で書いたように、
お腹と腰がやっぱり痛くて
カロナールもあんまり効かなくって、
夫にも
「痛みを我慢しなくてもいいんじゃない?」
って言われたので、
投与前日の木曜日のお昼に、
また病院に電話しました。
そしたら、
「今日これからこれますか?診察しましょう」
急遽、午後から休みだった夫に
車を運転してもらって、病院に行きました。
ほっとしたけど、
夫よ、休みで色々やりたいことあったのだろうに、ごめんよ〜
怖いのは、腸閉塞と転移。
私は過去1回腸閉塞になっているので、
もう二度となりたくない!
病院では、まずレントゲン撮影。
その後、腫瘍内科の処置室で採血して、
ブスコパンの点滴を受けました。
そこに、主治医先生が来てくれて、
結果を教えてくれました。
「血液検査の結果を見ると、
数値的には何も問題ないんですよね。
炎症値も0.3だし、肝臓も腎臓も問題ないし。
腫瘍マーカーは、下がってます
なので、抗がん剤たちが効いてるし、
転移もあんまり考えにくいですね
腸閉塞の兆候は見られないです。
でも、小腸にガスが溜まっていて、
大腸にもけっこうガスと便が溜まってます。
痛みが続いているから、
大腸を休ませた方が良いでしょう。
明日の投与は、イリノテカンはお休みして、
ベクティビックスだけにしましょう。
明日もレントゲンを撮りましょう」
腸閉塞じゃなくて良かった!
腫瘍マーカーも下がってて、嬉しかった
結局、ブスコパンとロキソニンと胃薬を飲んで様子を見ることになりました。
でも、帰って来た夜、
今までにも増してお腹がすんごく痛い、、
寝ても起きても痛い!
ロキソニン飲んで、なんとか寝ました
次の日、投与の日です。
朝、夫の車で息子くんを保育園に連れて行き、
病院に送ってもらいました。
呼び出しを待っていた時。
保育園からLINEが!
「息子くんが38度のお熱です。
このまま様子を見ますが、
お迎えに来ることは可能ですか?」
だって、朝は平熱で元気だったのよ!
(息子くんの平熱は、36.9度)
すぐに電話すると、
「すみません、息子はどんな様子ですか?」
「元気に遊んでいるんですけど、
おあずかりのあと熱がだんだん高くなって」
「そうなんですか、、今、病院で、
今日は診察と治療なんですよ、、」
(私の病気のことは、全部伝えています)
「あ!そうなんですね!
じゃあこちらで、おあずかりして様子見ます!
看護師もいますので、お母さん、大丈夫ですよ!
終わられたら、お迎えで大丈夫です!
もし、40度とかの高熱になったら、
またご連絡します!」
嗚呼、ありがたや
ほんとに保育園さまさまです
この保育園で、ほんとに良かった!
息子くんには可哀想なのですが、ありがたく保育園にお願いすることにしました。
採血して、レントゲンを撮ったあと。
主治医先生、
「昨日と血液検査の結果は変わらないです。
レントゲンもあんまり変わらなくて、
ここにあった(上行結腸)の便が
少しだけ上に移動していて、
小腸のガスもすこーし減っています。
あとは、腸閉塞の兆候もないですね」
「昨日帰ったらすごくお腹痛くなっちゃって。
便を出した方が楽になりそうです」
主治医先生、
「そうだったんですか、、
じゃあ、昨日のブスコパンはやめて、
下剤の座薬を使って、
ガスと便を出していきましょう。
下剤がキツすぎたらブスコパンを飲んで、
作用を弱めてくださいね。
今日はベクティビックスだけ投与しましょう」
それは、、
急アクセルを踏みながら、ブレーキかける感じですね?
ますます、お腹、大丈夫かな、、
通っている病院は大病院。
なので、化学療法室のベッドが空くまで、
1時間30分の待ち時間。
ベクティビックスだけなので、
点滴自体は2時間かからないのですが、
全部終わったのは、15時近くでした。
保育園に電話して、
「今病院が終わりました!
お迎え16時30分に行きます。
息子の様子はどうですか?」
「元気に遊んでますよ〜
お熱も下がって平熱になってて、
今測ってるんですが、
あ、今は上がってて、37.4度ですね。
お迎え承知しました〜、
お気をつけていらしてください」
嗚呼、神対応保育園さま
夫に迎えに来てもらい、
(いつもより長めに有給取ってもらいました)
私を家まで送ってもらってから、
夫は保育園にお迎えに。
ロキソニンで痛みは軽減されてて、
私もそれなりに動けるようになりました。
帰って来た息子くんは、超元気!
夜にはすっかり平熱でした
良かったよ〜!
そして、今。
お腹は相変わらず痛いです
が、下剤とロキソニンでなんとかしています。
座薬の下剤はタイミングが難しくて、
結局夜になっちゃうんだけど。
今週の木曜日に、
主治医先生がCT検査をねじ込んでくれました。
また病院に行ってきます〜
がんばるよ〜
みなさまも、元気になりますように
ここまで、
お読みいただきありがとうございました