大事にされてるなぁ~。
昨日、市からの配布物を届けに行った先の御宅での一枚です。
昨日の午前中は雨。前日も雨。
せっかく咲いたというカサブランカをその雨が痛めます。
”いつも咲く頃は雨ばっかりなんだよな~”
と育て主のTさん。
今年からこの傘を考案したそうです。
何やら微笑ましい絵。
その周辺はカサブランカの甘い香りとともに、Tさんのやさしさもぷんぷん感じます。
* * *
同じくTさん宅のガクアジサイ。
何やら幾何学的な模様です。
よく見るとおもしろいですね。
この時期、雨後の植物はどれもこれも生き活きとしています。
このアジサイも、葉の濃い緑色が一層元気に見えました。
* * *
こちらは、道端の一枚。
道路脇の植栽の下に植えられた青い花たち。
何という花かわかりませんが、梅雨の晴れ間と同じ、はっとするようなスカイブルー。
遠目から見るとそこだけ地面が青い空のように明るく見えます。
どれもこれも人の手間がかかっていて、キレイに咲いています。
花を見ていると、その花自身の美しさにも感激しますが、その花を育てている人の想いも伝わってきます。
「手間をかけるということは、無駄を省くこと」
有名な料理人が言った言葉を思い出しました。
料理も花も、、、
手間ひまかけて、そのものが持つ自然ないい所を引き出すことが大事。。。
さて、今日から1週間のはじまりです。
目の前の仕事にもひと手間かけて仕上げて行きたいと思います。
-END-