ラベンダーと野菜苗 | 〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

〜 シゲさんの「疾風勁草」ログ 〜

2014.6.1~ReNew!

〜Photologue〜

写真一枚からの日常ログを書き綴っていきます。

それと、、、(不定期になりますが)
東日本大震災から丸三年が過ぎた今、自身で経験したボランティア活動を一枚の写真から振り返っていきたいと思います。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


ラベンダーの季節になりました。


こちらは隣の家のラベンダー。

自宅の境界のフェンスに吊るしているため、我が家にもいい香りがやってきます。


ぼんぼりのような花でかわいい品種です。



   *   *   *



こちらは、昨日、用事があって訪ねた方のお庭のラベンダー。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


よく見慣れた品種です。


私の背丈より高くて、もはや木になっていました。


寒さにも強いらしく、今年の寒い冬も乗り切りました。


こんなに大きくなったラベンダーを見たこともなかったので、感心して眺めていたら、



 ”増やしているのがあるから分けてあげよう♪”


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


で、頂いたのがこちら。


やっぱりでかい…。


聞くと、

ご近所にあるラベンダーもみんなこちらから株分けしたものだそうで、この通路沿いの御宅には確かに同じ品種のラベンダーが植えられていました。



 --- 増やして分けてあげることが愉しみ。



なんだそうです。



ご自宅の鉢には「挿し木」をして育成中の穂が沢山ありました。



~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~

早速、鉢に植えてみました。


少々間延びしていたので、行灯仕立てに。

もうすぐ咲きそうな花芽を残して。。。


これからしっかり根付いて欲しいと思います。

   *   *   *


昨日は午前中で用事が終わったので、庭いじりを続けました。


~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~


ミニトマトの植え付け。


昨日お店でトマト苗を見たのですが、今はデルモンテなど、沢山の品種があります。


しかも1ポット298円とか高額。。。


まぁ、味も花つきも確かなんでしょうが、、、

お金をかけないガーデニングが私の信条なので、毎年と同じ1ポット85円×3にしました。


こちらで十分(笑)。



もう一つ、おもしろいものを見つけました。

~ シゲさんの「疾風勁草」ログ ~
こちらはゴーヤです。


去年のプランターをのぞいたら、この芽が出ていました。

去年の実からこぼれた種からの発芽です。


そっと土からあげると、土中にもう一つ芽があり、ひそかな生命の誕生を見つけられました。




トマトは朝とって食べるのが一番。


ゴーヤは薄切りにして湯掻きして醤油を垂らして食べるのが一番。


素材そのままに簡単に食べられるのがうれしい野菜です。



 --- 野菜は足音を聞いて育つ。



ほったらかしにせずに、マメに見てやることが大切ということです。



これから梅雨を越し、夏に向けての収穫を楽しみにしたいと思います。



-END-