こんばんわ。今日の1番の話題と言えばオータニさんのオールスターでのホームランでしょうか。

 

 そんなこの日もおっさんはツミの成長をストーカー見守っておりました。

 もはや、親からの施しはなく、自活を求められています。

親も近くにはいるんですが、よほどの事がなければ出てきません。

 子供達の1番の関心事は食事。

近くには鳩などもいてちょっかいを出してみるのですが、軽くあしらわれています。

だが、いつまでおちょくっていられるか?なめていると危ないよ。

今、捕まえられるのは虫。

この時期ならセミが主なターゲット

 セミの羽が嘴についちゃいましたね。

 おなかのハート模様がかわいい子供たち。もはやお互いにあまり接近しません。

育った巣が懐かしいのでしょうか?巣のそばでピー、ピー鳴いています。

 

さて、食べた後はお風呂に入りたいもの。

木の根元にやってきました。

ちょっとですが、水が溜まっています。

おや、入りましたね。こんな足湯みたいなのでもいいんだ。

瞬膜出てるけどそんな深くないよ。

楽しそうであります。10分ほど楽しんでいました。やはり子供は水が好きですね。

おなかがびちょびちょだ。すました表情が笑える。

やがて飛び去って行きました。

近くの木の上で干しツミになっていました。

やっとお天気になったから気持ち良かったんでしょう。

ジャミラに似ていると思うのはおっさんだけでしょうか。

 

 この季節、鳥枯れなので彼らがいてくれてとても感謝です。

 さて、明日から暑そうです。ご自愛を

 

 今回もツミのお話。

もはや梅雨はどこに行ったのやら。

午前中から30℃を超えて今我が家のベランダは38℃を超えています。

 なのでとてもじゃないが、遠出はできません。早朝に自転車で30㎞程走ってその後はゆっくり。なんて暮らしが続いております。

 2時間も走らないんですが、もう危ない位汗が・・・・。

 

 さて肝心のツミですが、すでに子供達も巣立ちしてしまい、たまに親が獲物を持ってくると早い者勝ちで奪っていきます。

 そう、強いものだけが生き残っていく時期に入っています。

前回は登場しなかったメス。足元の獲物を子供に渡します。

この子が取りました。

 別の子。胸が平ら。おなか減っていそうですね。

すると、

 獲物を持っている子の所へ飛びます。

首をかしげる子。どうなる?

獲物に足を延ばします。横取りを狙います。

 ガッチリとつかみます。

ようやく何が起きているのか気づいて獲物をつかみます。

力比べです。

 引っ張る~!絶対あげない。

ついに跳ね飛ばし、獲物を死守。

 ちっ、ケチ!

あげないもんね。

 いただきま~す。

こんな攻防が。

 勝手なアテレコはほぼ正解ですよね。

 

皆さんも暑さに気を付けて。

 ではまた

本日も梅雨の最中だと言うのに我が家のベランダの気温は39.4度を指しています。こんな日は外に出られませんね。

 さて、鳥撮りをしていて、撮らない鳥がムクドリ、カラス、そしてスズメでしょう。ニュウナイスズメとかは別ですけど。

 今回はそんな普段カメラを向けないスズメを追ってみました。

 いやいや、あんたもついに撮るものなくなったのかよ。なんて思わないでね。

びっくりのスズメなんですよ。

 

 この子。えっ顔がみえない?

ほら。えっまだ見えない?

 ほらね。文鳥じゃぁないんですよ。

 普通のスズメも見入ってますね。オマエハダレダ

 花と一緒だと映えるかな?

 いい感じですよね。

 アルビノなんでしょうか?

それにしては目が黒いです。

 ナイス振り向きポーズいただきました。

尾羽も真っ白。

 この日も自転車で撮りに行ったのですが、10時前のも関わらず猛烈に暑い。湿度が高くて持っていた水もすぐに飲んでしまう状態。

 

 我が家からのアクセスが良くないため自転車で行くのが便利なんですが、この暑さでは行く気にならない。

 また少し涼しくなったら行きましょう。スズメだから渡りはしないでしょうから。