久しぶりのツミのお話。

ベテラン夫婦のツミの巣は極めて覗きにくいため、あまり近づかなかったですが、強風のため落ちてしまいました。

 当然ながらヒナはまだ飛べないので4羽墜落です。親は落ちた子供達にかいがいしく餌を運んでいたのですが、残念ながら、すべて死んでしまいました。残念ではありますが、これも自然です。

 一方のヤング(オス)カップル。姉さん女房組。

まるで幼鳥のように細身のオスです。目も赤くなりきってない。

 こちらの巣はさらに高い場所にあるのですが、元がカラスの巣なので丈夫なようです。

 4羽の子供達は順調に育っています。

もう、子供達も白くない。

左側の母。見つめる子供たち。

 何とか4羽が確認できます。

次の日には巣から出てきました。

 ツミの子供のこのころの顔って、亀に似ていると思うのは私だけでしょうか?

 イッチョ前な表情ですね。

でもまだおっかさん頼みです。

羽も立派になってきました。

まもなく梅雨が明けるころには我が物顔で、セミを追い回す彼らの姿が見られるでしょう。

 

 さぁ、今日も対策してるのにバッチリ蚊に刺されました。ツミに会うのも楽じゃない。でもやめられない。

 

 次回はスズメのお話を予定しております。

昔話じゃないからね。

 6/29に川崎市の市政100周年にブルーインパルスが曲技飛行するという情報を得て、楽しみにしていました。

 ただ、梅雨の真っただ中、果たしてお天気はどうなのか。

前日はかなりの雨。

 29日も雨は降っていないもののジットリとした天気。

飛行は14時過ぎからなので、午前中は鳥撮りに出かけます。

 午前中の薄暗い公園で蚊に刺されながらでツミの親子の様子をうかがって、天気を気にします。

 お昼近くになると晴れ間が覗きます。

行くっきゃないでしょう。この冬は百里基地もブルーインパルス来ないから行かなかったし。

 

 ではどこで撮るのか❓

どうも、等々力競技場あたりがメイン会場らしい。

 地図で確認して、田園調布から多摩川に出たあたりなら良さそうです。若干逆光だな・・・・・。結局、南から北へ飛ぶ時にスモーク出すからどこで撮ってもほぼ逆光でしたけど。

 600mmのレンズ付けて、カメラ背負って、水筒持って、

お菓子は300円までって、遠足かい。

 現地は結構な人でしたが、サッカーグラウンドの周りを確保。皆さんマナー良くてグラウンドには入らない。   『えらい‼』褒めてつかわす!

対岸のタワマンの屋上から見ている人たちを発見。特等席ですね。

それにしても蒸し暑い。こんな所で熱中症になったら洒落にならない。水筒のビールがすぐにカラだ。(嘘です)水です。

 しばらくすると、定刻通りやってきました。が、おっさんの目には見えない。ほんと目が悪いのは困るね。

 まぁ、遠いのを写しても仕方ないのでスモークを出すのを待ちます。

 来たよ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

カラースモークじゃないのが残念ではあります。

曇天ではちょいと冴えない。

 スモークに日差しが当たるといい感じ。(・∀・)ウン!!、逆光も悪くない。

 全体に白っぽいのは湿度が高いから。

報道ヘリも大した高度じゃないのにこんな感じ。ニュース映像も靄ってましたよね。まるで白黒写真だよねぇ。

 あまり派手な演技はありません。

 住宅地上空だからね。

それに雲の影響でできない演目もあるんでしょうね。

 青空はせいぜい10%ぐらい。

20分ほどの曲技飛行を終えて入間基地に帰っていきました。

 ご苦労様でした。

帰り道は田園調布の住宅街を抜けていきます。

 まるで我が家のような豪邸が並びます。(一部過大な表現があったことをお詫びいたします。)

 そんな我が家のような豪邸(まだ言うか)から大きな声で外国語が聞こえます。

 こんな場所まで侵略されているんですね。

 

 ではまた。

 前回投稿した真っ白なツミの子供。数日しかたっていないのにかなりしっかりとしてきました。

 お断り

今回、ツミがスズメを狩っています。それなりの画像があります。

では、

 すでに羽ばたきの練習をしていますよ。

 ほら、前回は一瞬しか頭を上げられなかったのに、

もう、母と一緒にこちらを見つめています。一体どれほどの視力があるのでしょう。                  おっかさんが怒っているのは間違ないかなww。

そして、

 こんな立派な羽が。

 もう、イッチョ前。(スカスカだけど)

そんな子供達を育てるのは大変。約2時間おきに食事です。人間の赤ちゃんもそうですね。しかし、辺りの小鳥達はたまったものではありません。主なターゲットはスズメ。

 おとっつあんが狩ります。(注意))

右の羽が折れて飛び出していますね。苦労がしのばれます。

メスを呼びます。

この夫婦の特徴はオスが呼んだら一瞬でメスが来ます。なので、オスの位置が見つけられないと餌渡しを撮り逃してしまいます。何度泣かされたか・・・・。

 しかもメスが異常に速い。おっさんのカメラ(α7CⅡ)」は秒間10コマしか写せないのでこれは痛い。

 今回も暴走おっかさんが突っ込んできます。

右からくるよ。

 もう、すでにおとっつあんが飛びのき始めます。

 次のコマがこれ。速すぎます。

3コマ目でもう、獲物を受け取って。

お礼も言わずに一直線。

ふわりとオスが戻ります。(右の羽が欠けてますね)

 この叫びは何を意味するのか?

メスが獲物を解体中。

獲物が見えないって?そういう画を選んでいます。申し訳ない。

 オスは嘴をキレイにしておりました。

皆さんも食事終わってから歯を磨きましょうね。

お皿だって食事の後で洗うでしょ。

 

 ではまた

次は多分子供も茶色くなってくるかな。