「パッチギ」と密林と選択の自由 | 物書きの大脳辺縁系~ライター・白土勉のブログ

物書きの大脳辺縁系~ライター・白土勉のブログ

【大脳辺縁系】脳の中で、感情や記憶、本能行動を司る中枢となる部分。
 サラリーマンから転身した脚本家、白土勉の感情(日々思うことや気になるニュース)や記憶(今までの仕事や経験談)、本能行動(執筆に関するあれこれ)などを書こうと思います。

このところ、不況の煽りで映像業界は低調な状態が続いています。一昨年くらい

から中小の良質な制作会社が次々と倒産していまして、あの「パッチギ」や「フラ

ガール」(どちらも邦画史に残る素晴らしい作品と思うのですが)を手がけたシネ

カノンまでもが民事再生手続きを申請するに至り、業界内に衝撃が走ると共に、

底のない映像不況に暗鬱とした気持ちになったものです。


そんな暗い空気は日々の仕事の中でも肌で感じており、プロデューサーや監督

と顔を合わせる度に「どこそこの仕事がトンだ」とか、「あの会社は危ないらしい」

などという噂話が飛び交っています。


でも、映画やテレビは続々と作られているじゃないかって?


その通りです。需要がない訳ではないので、連綿と制作を続けてるところはあり

ます。映画会社や在京のテレビ局など、いわゆる大手です。これらの大手は、

自前の配給網や電波を持っていますし、そこに作品を流す必要がありますので、

作り続けなければなりません。けれど、当然のことながらこの不況下では予算

も減りますし、本数も減ります。


そうなるとどうなるか?


今まで付き合いのあった人としか仕事をしなくなり、新規の人に仕事を発注する

機会は激減するのです。実際、某フリーのプロデューサーが以前と比べて入り

込めるルートが減ったとボヤいていました。


以前から大手と付き合いのあった人は、あまり不況の影響を受けずに済みます

が、中小制作会社と仕事をしていた人々は、仕事が激減して食えなくなっている

のが現実です。私の周りでも、脚本家から監督まで、その流れを受けて仕事が

なく、苦しんでる方々が沢山います。中には、筆を折った(ライターを廃業した)

人もいる程です。幸い、私は人に恵まれているので、そこまでの状況にはなって

はおりませんが。


この状況は、果たして観客や視聴者にとって、良いことなのでしょうか?


かつて、映画が洋高邦低の状態でハリウッド映画一色になりかけた時、メディア

はこぞって日本映画の凋落を嘆き、ウェルメイドなハリウッド映画に席巻されてる

ことをを批判しました。そこには、観客が選ぶ余地のない状態、どれもこれも同じ

ような映画ばかりになったら、この国の映像文化はお終いであり、観客にとっても

不幸なことだという論調があったと記憶しています。


ですが、現在、それと似たようなこと(中小制作会社が次々倒産に追い込まれて、

大手映画会社やテレビ局の制作するものばかりになっている)が映像業界で起き

てるにも関らず、その煽りを受けた当事者以外、騒ぎ立てる人がいません。


勿論、大手の映画会社やテレビ局が作品を作ることがいけないと言ってる訳では、

毛頭ありません。私が言いたいのは、様々なルートを通じて成立する色々な作品

があって、初めて観客に選択の自由が生まれるのであり、そうなるべきではないか

と言いたいのです。


観客にとって、様々な選択肢があることは、とても重要なことだと思います。何故

なら映画にしてもテレビドラマにしても、主人公の人生の一部を追体験するという

側面がある訳であり、それを見る人も十人十色の人生を送っている訳ですから、

同じもので同じように笑い、同じように怒り、同じように感動しろという方が、無理な

ことなのです。


……と、ここからが本題なのですが(前フリ長っ!)、以下のようなニュースを見つ

けました。これは、以前に報じられたニュースの続報です。


アマゾン・スタジオ製作の映画企画が順調に進行中
 米アマゾンが1年前に立ち上げた映画製作会社アマゾン・スタジオ(Amazon Studios)が、順..........≪続きを読む≫


このように、観客自身の意見も反映されつつ、ハリウッドのメジャーの既存シス

テムとは異なる所で生まれる作品が増えるのは、とてもいいことだと思います。

何故なら、既存システムでは切り捨てられていた作品(問題作であったり、小粒

ではあるが良作だったり)が映画化される可能性が増えるでしょうし、そうなれば

より観客の選択肢の幅が広がるからです。


このようなシステムが日本にも生まれれば、中小制作会社が倒産して、小説や

漫画の映画化ばかりである日本の映像業界も大きく変わっていくかも知れません。


私が昨年連載をした「GEN-SAKU!」という電子書籍雑誌では、同様の、観客に

よる意見反映システム(バトルコロシアム)を取り入れており、非常に面白い試み

だと思った覚えがあります。書いている本人は、読者の方の率直な意見を頂ける

反面、いつ休載になるか分からないので、ヒヤヒヤものですが。


何はともあれ、現在の映像業界をより一層面白くする為に、どこかの大手企業

の方々(特に柔犬さんとかComfortable Skyさんなど)が是非、同じような試みを

してくれると嬉しいなと心から思う今日この頃なのでした。




難しいかな。



……とりあえず、まずは英語を勉強し直そっ。


「パッチギ」

監督 井筒和幸

出演 塩谷 瞬

    沢尻エリカ



「フラガール」

監督 李相日

出演 松雪泰子

    豊川悦司

    蒼井 優





人気ブログランキングへ