◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
母の日いかがでしたかー?
わし、花屋さん行ってカーネーションの花束買って来ましたが、『ぱぱと娘』の
セットで自転車で来店の人々が圧倒的に多くて、ごっつう心が和みました。
昨日は、6月から街角ではじめようと思ってる、わしの、わしの・・「ううっ」
そうや。名前が決まってないのです。
昨日は、古本屋仲間に体験してもらいました。とってもわしの方が気付きが多かった。
Fさん。親子でご協力ありがとうございました。m(_ _ )m
Fさんと相談してたのですが、「占いでもいけるんじゃない?」ということで、
宣伝は占いでいこうと思っています。
わしのイメージでは、街角で『プチ幸せ』を売る、2代目車寅次郎を目指します(笑)
そうなんだ。わしは寅さんになりたかったのか~。
これからの七転び八転びの道はブログに綴っていきますよ(笑)
500円体験コースは、「いいんじゃない?」と言ってもらいました。
その次に気に入ってもらったお客様だけに3,000円コースを用意してるのですが、
「え?」って言われました。ここ改良が必要。
男性の方に2名体験してもらって、それから夕馬さんに聞いてもらって、
「いいんじゃない?」ということだったのですが、今回女性の方に聞いてもらって、
はじめて気が付きました。
わしの「伝えたい」という思いが、どうも先走ってしまい、お客様に緊張が
伝わってしまったようです。「疲れた」と言われました。それはだめでしょ。
今、老人介護施設で老人の方の話を聞いてるでしょ。これが役に立ちましたよ。
老人の方に対してと、まったく同じことをやってました。
このことについては、脳梗塞になられてから、『語り』をやっておられる、
『かんちゃん』さんにヒントをもらいました。↓
脳梗塞の方と話をする。それも麻痺の残る話がわかりにくい方と話をする。
このとき、なんとか相手の言葉の先を理解してあげようと、先走って、
つまり相手が言おうとしていることをつい、言ってしまう。
ここポイント。相手の方のことを思ってしているつもりですが、
これは相手の老人にすっごいストレスになってます。
『やさしさって何?』ということを考える非常によい材料になります。
ゆっくり聞く。わからない時は「わからん」と言う。
人間同士って、この一見意味のない”間”が楽しいんですよね。
じつはそこに大きな意味があるわけです。
非常に有意義な一日でした。
話がかわってしまいました。今度軒先を借りる古本やさんの話も書きたかった。
おもろいおっさんですねん。また書きます。
では。よい一日を。