前回飛鳥に乗ったのは
停泊している時でした・・・
2017年から8年経過し・・・
ようやく念願の飛鳥Ⅱに乗船します!
準備
2泊3日なので
トランク一つだけ先に送ります
昨年の105日の旅行では4つでした
1日目の服
新幹線に乗り継いで
乗船します
白×黒に見えますが
白×青です
アクセサリー
2日目
オプショナルツアーに出かけます
アクセサリー
3日目
夕方下船し
新幹線に乗り継いで帰宅します
翌日は仕事・・・
アクセサリー
飛鳥Ⅱ船上の
大浴場に行くのが夢だったので
前開きの
脱ぎ期のしやすいワンピースも持参します
朝4時半起床
ローカル線に乗って出発です
6時14分 あさま
6時58分発 とき
新幹線を二つ乗り継ぎ
8時10分
新潟駅に着きました
雨ですね
駅前にテントが設置されて
乗船客の受付をしています
私たちはツアーなので
すぐにバスに乗りました
40分バスに乗り
新潟東港に着きました
乗船です
前回も見た飛鳥プラザの金色の像
廊下を通って
お部屋はデッキ8です
右舷側のお部屋です
クルーズで
部屋にバスタブがついているのは初めてです
嬉しい
ウォシュレットも
さすが日本船
お部屋の冷蔵庫内の飲み物は無料で
毎日補充してくれます
クローゼットのハンガーもたっぷり
左側にもう1面ありました
11階のパームコートで
ウェルカムドリンクをサービスしてくださるので
行ってみました
シャンパンと
チョコレート
嬉しい
船内を歩き回ってみました
11階のシーホースプールです
クラブ2100
ダンスフロアーがあります
バンドの演奏もされていました
図書室も
シアターの入り口
ショップのウインドーです
着物地をドレスにしたもの
素敵ですね
スモーキングラウンジ
紫煙が立ち込めています!
そうこうしているうちに
11時
出航です
太鼓の演奏で送ってくれました
船上では
銅鑼が鳴り
更にシャンパンをふるまっていただきました
「行ってきま~す!」
船内はコンパクトですね
楽しみなお昼
和食の献立はこんな風でした
こちらではなく
11階の
リドカフェ&ガーデンで
インターナショナルビュッフェを
いただくことにしました
アイスクリームコーナーもあります
沢山のお料理
名物と聞いている
ハンバーガーを作っていただきました
ドライカレーバーガー
美味しい
一口サイズのスィーツ
何種類も
バニラアイスクリームと
抹茶のジェラートもいただきました
お箸のタグも可愛い
窓からは
パイロット船が
一生懸命お仕事をしている様子が見えます
ありがとう
雨ですね
12階の
グランドスパ
展望風呂に行ってみました
今回の飛鳥Ⅱに乗船した
一つの目標!
「水平線を見ながら
展望風呂に浸かる!」
をやってみました
画像お借りしました
風が強かったですが
やった~!
グランドスパの横にある
飛鳥Ⅱの寄港した港のプレート
を沢山撮影してみましたが
それは3日目にUPしますね
11階の
ビスタラウンジで
午後のお茶をいただきました
晴れました
↓このティーカップは
加山雄三さんデザインだそうです
ショップでも販売されていました
カフェラテをいただきました
つれあいは
ゴボウと生姜のハーブティー
そして
ギャラクシーラウンジで
新潟出身の
文太郎さんの
シャンソンやカンツォーネを楽しみ
夕食は5階の
フォーシーズンズダイニングで
この日は洋食のフルコースでした
お皿
2枚重ね
ワインリスト
カベルネソーヴィニヨンにしました
とうもろこしのヴルーテ 小海老とナッツ
香ばしくて美味しい
減圧熟成カンパチ 西瓜のガスパッチョ
西瓜のソース!さわやか
パパイヤの冷製スープを選びました
フルーティで美味しい
ここで・・・
鮎のコンフィ
胡瓜とエストラゴンのソース
私は
魚の全体食が苦手なのです
目を隠して
つれあいにあげました
少し食べてみましたが
苦いのも苦手です
メインは
黒毛和牛のロースト
サマートリュフ
を選びました
ものすごくお腹一杯でしたが
頑張りました
デザートは
バラ香る白桃のパフェ
さらに
飛鳥オリジナルショコラ
このショコラは
ショップの
ル ブルーで
下船日
3個入10箱限定で
販売されていました
・・・
とても美味しくいただいたのですが
いつもの3倍くらい食べたので
滅多にない
胃薬を飲んで
落ち着きました
旅行用に
とても重宝している
コンパクトで
軽量の
シルクパジャマを着て休みました
この日は結構な揺れで
今までのクルーズでは
経験したことのないくらいでした