2025年10月4日(土)午後0時49分 愛知県あま市/甚目寺駅北口

名鉄の甚目寺駅は元々南改札のみで、エレベーターが設置されたのは2009年だったかと。その後北改札が設けられるのだが、留置線を挟んでいるため規模が大きくなった。言いたいのは、名鉄は跨線橋にエレベーターを設けてちょっとオシャレな三角屋根となることだ。

(A)ご当地の一杯札幌濃厚味噌ラーメン(エースコック) 税抜128円[軽]
10月7日は"ご当地の一杯"と題した札幌濃厚味噌ラーメン(エースコック)を食べていこう。カップ麺で札幌味噌ラーメンというのは過去にあるのだが、縦型となるこちらはどうだ。

後入れの液体スープを除けば縦型らしく、粉末スープや乾燥具材が最初から入っている。油揚げ麺なので湯戻しは3分だ。

液体スープを入れ混ぜると味噌ラーメンにはなった。油でフタをして下から熱い湯気とはならず、カップ麺の限界かもしれない。お味は少しピリ辛な"らしい"味噌ラーメンになる。まあ、普通に…。

(A)クロレッツXPクリアミントパウチ(モンデリーズ) 1077円[軽]
手元のガムが尽きており、10月8日はauPAY恒例の吉日。さらにVドラッグはポイントプラス店舗なので、増量ポイントを見越して購入した。この他にローソンなどのキャンペーンがあり、カップ麺を補充しつつ姑息に稼ごうということ。
(A)アイスコーヒーR(ドトールコーヒー) 330円
ドトールコーヒーも来店キャンペーンは継続していたと思う。さらに見れば17時以降ポイント2倍のキャンペーンがあり、タイミングが早かったのかと。まあすることは変わらず、50円でサイズ差はどうなるかという程度。

(A)アップルパイ(ドトールコーヒー) 290円
ということで17時過ぎてから1つ追加してみれば、300円未満で変わっていないか…。一方でパッケージ入りだったアップルパイは、店内飲食の際に温めてもらえる。雰囲気が増すだけでも、普通のアップルパイがより美味しく感じさせるんだよ…。

(A)カレーメシ欧風ビーフ(日清食品) 246円[軽]
10月10日は日清食品の『カレーメシ』から、欧風ビーフを食べていこう。以前の"ビーフ"とは何か違いなどあるのだろうか?

フタの中身は乾燥具材と固形カレールーであり、特に変わったところはなさそう。湯戻し5分後にグルグル混ぜるのを30秒以上と指定されており、そこだけが変わった点なのか。

入念に混ぜるとしっかり濃厚そうなビーフカレーになった。そんなお味は結構変わったらしく、まさに欧風のリッチなモノだ。以前のビーフカレーが好きだった人もいるのだろうけど、やはりこっちが好き。

(A)からあげクン北陸製菓監修ビーバー風味(ローソン) 268円[軽]
こちらはからあげクンの地域限定、期間限定のモノだろう。汎用の容器に手書きで『ビーバー』とあった。こちらは北陸製菓の監修により、同社製の揚げあられ『ビーバー』らしく風味を再現したもの。モノは…、あんまりよくわかんない。とりあえず普通に食べて、普通の感想に終わる。

(現)スガ・ジロー(スガキヤ) 690円
10月12日は期間限定で登場した、愛知県岡崎市の人気ラーメン店『キブサチ』監修による"二郎系"を頂く。前年に登場すると完売が相次いだといい、2年連続で今年こそはといったところか。何せ"二郎系ラーメン"はオリジナルの敷居が高いのだし。
豚骨醤油のスープに太麺であり、キャベツともやしが盛る。チャーシュー1枚はいつもの"肉"と違うのだろう。背脂も加わって攻撃性は高そうだ。ニンニクは別添えで好みによって加えればいいところ、やはり加えなければ完成しなかった。
もっともスガキヤはイオンモール名古屋茶屋でなくともよかったのだが、気分がイオンモール名古屋茶屋だったため出向いたということ。

(現)山盛りポテト(鉄板三丁目でらうま) 350円
せっかく来ている以上もう少々…。ということでポテトはどうだろうかと思い、フードコートらしいポテトとした。ポテトならばマクドナルドでもよかったし、ケンタッキーフライドチキンもいい。あくまで違いなどどうかということ。
マクドナルドのMサイズより、たぶん量は多い。違うのはおそらく揚げ油で、マクドナルドがたぶん植物油だったと思う。こちらは、案外変わらなかったり?というより、昔のポッポが動物性油で飛び抜けていたのだろうか?まあこれも…、後味が違うんだろうけど。
思えば以前、ポテトだけを食べ比べていたんだっけ。我ながら馬鹿げたことをしたものである。なおケンタッキーフライドチキン(Sサイズ290円)は太く、全くタイプの異なるモノだ。
(A)カーネルクリスピー1ピース(ケンタッキーフライドチキン) 290円
どういう形であれ、ポテトとチキンは切り離せない。ということでPontaポイントなど着実に稼ぐべく、ケンタッキーフライドチキンのクリスピーを1つ。やっぱり唐揚げ風で、脂の少ない肉なのがいい。
(おわり)