2020年9月21日(月)午後3時49分 愛知県春日井市
7.千種15:34発→多治見15:59着 快速5733M/中津川行き クモハ211-5037
車両区のある神領を通過し、高蔵寺を出ると家並み多い景色から一変。山間へと進んでいく。需要等を考えれば、新守山,勝川,春日井,神領へはホームドア(可動式ホーム柵)導入。以降は…?
めぐ「ごめん、自分で言ったのに。」
さく「定光寺とかにはいらないよね。」
実際は315系8両編成への統一化により、とりあえず名古屋へホームドアが導入されることとなった。
愛知県から岐阜県の境目にかけては峡谷へ分け入り、利用者が少ないことから無人駅ないし簡易委託で快速も通過する。2駅共、過去に降りたことはあるもので…?
さく「古虎渓って何かあった?」
めぐ「ないね、山ばっかりのとこ。」
周囲が開けて建物も多くなって、25分程で多治見に到着する。これが中央西線における快速運転区間の全てだ。
なぎ「…案外ロングでもイケたかも。」
もも「そう言って…、今度は乗りたいの調べるんじゃなくって?」
さて導入する315系に8両編成が含まれることから、各所で様々な憶測を呼んでいた。とりあえず現状では今回乗った"実感"としても、ロングシート8両編成は中央西線で十分アリだと思う。車内設備の"格差解消"という点でも十分だろう。そのまま先述したように315系8両編成へ統一された。
(M)JR運賃:千種→多治見 510円
次の発車まで少々時間は残しつつ、結局改札から外へ出てしまった。ここから中津川に向けては同じく山間を分けつつ、土岐市,瑞浪,恵那とそこそこな都市が続く。
めぐ「ここからがね…。」
もも「何、やっぱりロングじゃダメだって?」
めぐ「ダメじゃないけど、ちょっと時間もかかるし。」
駅前にはかつて商業施設があり、地下にあった店でみそ焼そばを頂いている。建物自体古かったのだが、すっかり解体されて跡形もない。
さく「あったね、そういや場所わからんくて駅前戻ったって。」
なぎ「今度は場所よく調べてからな…。」
その後は新しく施設が開業している。
橋上駅舎そのものは過去に幾度となく取り上げているはずなので、通路だけ軽く眺めるにとどめておこう。誰でも自由に演奏できるピアノがあり、音色が心地よい気分にさせてくれる。
めぐ「…場所空かないから近づいて撮れない。」
もも「…普通に味わえばいいのに。」
改めて、太多線は5番線から発車。このホームだけキハ25に合わせて低いままであり、電車やキハ75に乗車する際の段差が生じている。
さく「これなんだよね…、キハ25だって結局入ってから段差あるし。」
8.多治見16:21発→岐阜17:32着 普通3639C/岐阜行き キハ75-3404
このキハ75。美濃太田へ転属後は後期型が寒冷地対応改造を受け、ワンマン非対応車両はワンマン工事有無で分けられた。引き続きワンマン非対応の車両は+1000番台、ワンマン対応工事を受けた車両が+3000番台となる。ワンマン対応済み車両はそのまま+3000番台だ。
座りの良い転換式座席が半数程埋まって発車。太多線は全て各駅に停車するのだが、キハ75はワンマン運転だろうと車両毎2エンジン搭載。平坦で運転速度の低い太多線には向かないとされる。
もも「前々からだけど、何を求めてんのか…。」
めぐ「やっぱりこれで高山?」
景色も山々ではなく田畑の多いもの。それはそうと、国道248号が並行している路線。旧道のルーティングなり雰囲気なり気になってしまう。
もも「原付もよくまあ、こんなとこ持ってって。」
めぐ「旧道を今度かどうかわかんないけど、通ってみたくて。」
駅前広場の完成していた可児を出て、次は美濃川合…。
めぐ「ごめん、もう1回。」
もも「…ってか、前に写真なかった?」
木曽川のダム湖(関西電力今渡ダム)を渡る太多線。美濃川合を出ると右側に車両区が広がっており、所属する気動車を多く見られる。
8.多治見16:21発→岐阜17:32着 普通3724D/岐阜行き キハ75-3404
この普通は岐阜行きであり、ここから特急にも追い越されない。特急は17分後に美濃太田を発車し、それこそ岐阜で分割する便(ひだ16・36号)である。よって美濃太田からもキハ75に乗り続けよう。
なぎ「…で、いいか。」
反対方向に入ってきた猪谷行きは、長距離運行に相応しくキハ25でもクロスシート車両であった。さて美濃太田からは特急の通る本線らしく、最高速度が高めに設定されている。最高120km/hで加速力にも優れた、JR東海自慢の2エンジン車両はその本領をようやく発揮できそうだ。
なぎ「逆にだけど…、ロングのどこがダメとか。」
めぐ「…長く乗る気分的な?一応、東海のロングはいいほうなんだけど。」
坂祝から鵜沼にかけて木曽川の渓流、日本ラインを下っていく。並走するのは岐阜県道207号であり、現在は国道21号の指定から外れている。
なぎ「そんなもん素人に…。」
めぐ「わかる人だけでいい話だし。」
鵜沼からはJRと名鉄が並走する。JR那加と名鉄新那加は近接し、乗り換えようと考えれば乗り換えられるだろう。実際は目的地からして、途中駅の多い名鉄から岐阜駅で距離を伴う乗り換えは不利。また2023年以降、名鉄各務原線は線内折り返しのワンマン普通のみの運転となった。
めぐ「イオンモール。」
なぎ「岐阜ったろ、最初。」
岐阜に到着し、ここまでがルートとして決めていた行程である。さあどうするか…?
さく「任せるよ。」
もも「…いいの?アンタらフリーにしてケチって、ロクな終わり方した覚えないんだけど。」
(つづく)