2025年9月5日(金)午後3時33分 愛知県あま市/蟹江川堤防
深夜から台風が通過しており、午後には晴れたものの川は明らかに水位が高くなった。実家周辺も道が冠水したため原付の心配をし、ひとまず問題なく動いたため何よりと…。
(S)からあげ棒(セブン-イレブン) 180円[軽]
8月30日は1個増量の唐揚げとやや迷いつつ、安価にしてロングセラーな総菜モノにした。軽くザクザクした衣の食感といい生姜醤油らしい味なのか…、竜田揚げに近い。とりあえずモノが5個入りの唐揚げとは違うだろう。
(現)焦がしコーンマヨ(ミルズ by truffle bakery) 214円[軽]
8月30日は美濃加茂市のベーカリーでも購入。パンの食感はフランスらしく、かたいこともある中にやわらかいというか…。コーンマヨネーズを焦がすと、マヨネーズの表面が固まってちょっと独特になるんだっけ。それだけですべての正解が導き出された。
9月1日は懲りることなく暑気払い…、だが都合により当該分を後に回すとしたい。
(A)マルタイカップ冷やし中華(マルタイ) 170円[軽]
9月2日はマルタイのカップ冷やし中華を食べていこう。通常のカップラーメンと同等の丸型になり、どういったモノだろうと。ツナマヨネーズは別で用意している。
中身は油揚げ麺とふりかけ。スープは粉末になっていた。湯戻し3分の後、カップ焼きそばと異なり流水で冷やす必要がある。ってか、カップ焼きそばを冷やしていいのかもしれない。
粉末スープを麺と混ぜ、ふりかけで完成。具材はほかになく、大黒食品のモノと同じとなる。ほぼ麺とスープだけの酸味がさっぱりした冷やし混ぜ麺であり、そこへ和風のツナマヨネーズを投入。これが結構合った。
(A)ミスドアイスコーヒー(ミスタードーナツ) 294円
何かと思い付いたのがミスタードーナツだった。1品と共にアイスコーヒーを頂き過ごすとして、単体価格ならばドトールコーヒーのSサイズより少々上。相変わらず違いはわからず、あれば選ぶという程度。というより、たぶんマクドナルドのアイスコーヒーが安すぎる。
(A)ニューホームカットオリジナル(ミスタードーナツ) 187円
今回はミスタードーナツ55周年を記念した新商品にしよう。とりあえず単体の感想はというと、表面のさっくり感がありオールドファッションよりはふんわりしている。フレンチクルーラーよりはさっくり感が重視され…、まあ結構いいじゃん。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 120円
早いもので2025年も9月になり、月見の季節がやってきた。とりあえず9月3日は1個とアイスコーヒーにしよう。
(A)とろ旨すき焼き月見(マクドナルド) 540円
恒例の月見。2025年の新作は2022年からのすき焼き系になった。ふんわりしてバターの香る黄色いバンズは、それこそ満月を再現している。通常厚のビーフに加わるのはタマゴとベーコン、リニューアルされたというトマトクリーミーソース。
そんなトマトクリーミーソースは、すき焼き風味に合うのだろうか?2022年は互いに干渉してしまい、翌年はすき焼き(+七味)味を堪能すべくトマトクリーミーソースを個別で外していた。2025年の結果は先に単独のすき焼き味になったのだが…、悪くなかったかも。
ところで2024年は夜の"倍月見"があったところそれがなく、すき焼き月見にのみ夜限定の"トリプルビーフ"がある。これも欲しいんだが、さすがにタイミングが難しい。
(A)野菜生活100S(マクドナルド) 190円
9月3日はマクドナルドをハシゴして延長しよう。このところ確かに野菜類や野菜フルーツジュースなどが疎かであり、1つや2つぐらいは入れておくべきかもしれない。
(A)あんバターとおもちの月見パイ(マクドナルド) 190円
期間限定月見シリーズは揚げパイもある。2025年はあんバターと、あんこ餅の合わせた技になった。三者が合わさっても過干渉せず、むしろあんこ餅に加わることでいい味に…。
(おわり)