先に、鉄道小話とするには足りない小ネタ。阪神3000系に先駆けて既存ステンレス車両のカラーリング変更となり、9000系で想像してみた。近鉄直通対応以前の色味にして、近鉄直通対応以後のベースとした。…ちょっと違う。
いざ本編!
(A)宇治金時氷(スガキヤ) 330円
休暇明けになった8月18日。抹茶と小豆の組み合わせは、抹茶の産地がどこであろうと宇治金時らしい。スガキヤの場合はソフトクリームが加わるので、宇治クリーム金時というのだろうか。スガキヤはどこの抹茶を使ったのだろうか?
抹茶氷に小豆が加わるので、バランス配分は二重に気を遣う。抹茶と小豆が本来メインなはずで、あくまでソフトクリームと小豆を合わせることは副次的だったのだ。むしろクリームぜんざいが欲しかったのかもしれない。なんなら抹茶なしに、クリームぜんざいの氷にすべき?
(A)アイスコーヒーS(ドトールコーヒー) 250円
8月14日にクーポンをもらって中4日。同じ稲沢市のエネジェット併設店で、同じアイスコーヒーが30円引きになった。そしてまたクーポンをもらう無限パターンとなる。逆に困るんだ。選択肢を減らさないでくれ。
(現)スイートポテト(ドトールコーヒー) 180円
8月19日は結構終盤にスイートポテトを追加すると、またクーポンが付いてきた。スイートポテトはほんのり甘く、ほっくりしている。ちょうどバターのスイーツが欲しくなったので、ちょうどよかった。
(現)いちごカスタード大福(ほてゐ屋) 500円
8月20日に出張販売で気になったのはみたらし団子だったが、いちご大福の売れ行きがよろしくないのかセットにされてしまう。1つ500円の大福を複数セットで購入すると割引になったところ、そこまで欲しくないので単品とした。
ということで、今回はカスタードを選択。外にイチゴが添えられるタイプなので、最初にイチゴが入ってしまう。よく伸びる大福生地とカスタードが合うので、むしろイチゴ抜きで主力に期待してしまう。いいんだけど、イチゴはこれでいいのか?
(S)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 120円
マクドナルドでは何度愚を繰り返せば何とやら。8月21日も暑いからとアイスコーヒーSでそこそこ居座り、メモ書きは手書きも端末入力もそこそこに…。あと、ハッピーセットは"おもちゃ抜きにしたSサイズセット"として何かできない?
(S)ソフトツイスト(マクドナルド) 140円
ならばと今回はソフトクリームと合わせよう。実はこのほうがコーヒーフロートとするより、省サイズでお求めやすかったり。もっともシェイクSはソフトツイストより20円高いだけだった。じゃあ…、ソフトクリームはホットアップルパイとでも合わせればよかったのかい?
ってか大治店にいた君ら、水をもらった後の紙コップぐらい外に捨てず持ち帰れ!
(A)本店の味メンマしょうゆ(寿がきや食品) 116円[軽]
8月22日はスガキヤの『本店の味』メンマしょうゆを食べていこう。スガキヤの系列で長らく市販されてきたインスタント麺であり、以前はフライ麺だったのかもしれない。商品名やブランドを変えずに進化して続き、スガキヤの店でも期間限定で醤油ラーメンが販売された。
現在はノンフライ麺となっており、小袋はかやく,粉末スープの素,香味油となる。香味油以外は先に入れて湯戻し4分の間、香味油はフタの上で温めておく。
本店の味は、伝統の味だろう。麺は少し固めになり、結構好きな程度だったりする。あっさりした醤油味は、やはり飽きさせない。
(A)アイスコーヒーS(ドトールコーヒー) 250円
8月23日、中3日でまたエネジェット稲沢のドトールコーヒー。しかもまたクーポンが付いてきたので、いい加減誰かに使ってもらいたい。何せ暑気払いも、9月になればそこまで要らなくなりそうだし…?
8月23日はアピタ稲沢のフードコートで、もう1勝負。
(S)絶品ビーフバーガー(ロッテリア) 420円
ロッテリアでは絶品チーズバーガーが有名となり、こちらはチーズ抜きになる。具材こそビーフパティにソース2種のみながら、バンズ共々クラフト系のモノを感じさせる。味付けはおそらくテリヤキと異なり…、やっぱりシンプルそうな醤油ベースかもしれない。
(おわり)