2025年8月9日(土)午後1時41分 名古屋市中区/エネジェット金山SS
(現)角田石油/エネジェット金山SS(エネジェット/名古屋市中区) 166円×4.32L
前回8月2日の給油量が若干少なめだったらしく、タイミングが比例するように早くなっている。
愛知県道36号 船見町(名古屋市港区)→星崎1丁目(名古屋市南区)
今回は先週と合わせて、愛知県道36号を制していこうと考えた。先週は星崎1丁目(名古屋市南区)から制していったので、今週は船見町(名古屋市港区から進めていこう。最初、傍らにある県道235号となる標識は何だったか…?調べると、主要地方道となる前の番号であった。
付近の名古屋臨海鉄道は休止されている路線(汐見町線)となっており、2025年現在列車は運行されていない。そのまま名古屋臨海鉄道の踏切となっており、こちらは現役路線(南港線)としてごく少数ながら貨物が運行される。
県道そのものは中央分離帯のある片側2車線だ。やがて名古屋高速の高架が姿を見せ、下を国道23号が通っている。ここだけ、写真入れればよかったかもしれない。並行する国道1号までは少し距離があった。
愛知県道36号 星崎1丁目(名古屋市南区)→平手(名古屋市緑区)
以降も走行を続け、結局前回と同じ区間も経ている。
(現)健康ミネラルむぎ茶黒豆麦茶670ml(伊藤園) 95円[軽]
前回と同じセブンイレブンでクーポンを有していることから、前回購入した黒豆麦茶が対象となる。今回異なるのは諸の木テニス倶楽部に用がないことぐらい。
ということで8月9日は、県道36号の"ワナ"を無事に進む。住宅地の狭い道であり、大型貨物車両は通行できない。またこの向きからは鋭角に右折する形となる上に、その方式が禁止されていた。ここから白土は県道56号として走行済みなので、これをもって正式に完全制覇となる。
この日は国道302号などを経て、合計77.4kmの走行で終了。そういえば国道153号方向で新しく道の駅『マチテラス日進』が開業し、案内もあるため回ってよかったことだろう。もっとも開業2日目なので、あまり楽しめなかったかもしれないが。
(おわり)