今回の鉄旅リターンズプラスも古いモノをリマスターしていこう
2012年9月。実家のパソコンが故障して買い替えとなり、データの入ったハードディスクだけが残る。そこからデータを吸い上げ、生かすことはできないか。考えたところひとつ可能なツールが見つかった。それはエイデン改めエディオンにはなく、専門店になければあきらめるしかない…。
ということで、今回は転送に必要なツールを探してきた話。もちろんそれだけで終わるようなことはせず、いくつか目的を決めて出かけたのだ。
2012年9月23日(日)午前8時48分 愛知県あま市
今日の目的はいくつかある。これら全てをまとめても、大して距離が長くなるわけではない。まず向かうは『名城大学Day2012』となるため、塩釜口に向かうこととなる。
塩釜口に着いたら階段を上がって、外に出てからも坂を上がる道のり。そして入口の前にも急坂があり、なかなか徒歩や自転車で体力を消費する。丘陵地の宿命といえば仕方ないか。
登り切れば敷地内に入り、受付があるので通る。メインイベントとされた姜尚中氏の講演に関心があるわけでもなく、特に何をするわけでもない。ここは最大の目的ではないのでいい画がとれればいい。万が一のことも考えて"最大の目的"も購買で探してみるが、残念ながらなかった。
昼食は"学食体験"としよう。全て100円となっており、東日本の震災義援金として寄付される。学食体験は1回だけなので、時間まで図書館で適当に過ごそう。11時半ぐらいでいいだろうか…。
学食の1か所はタワーの15階にある。今回は展望ラウンジと共に展望レストランがどうなのか気になっていたため、そこにしようと考えたのだ。
(現)ハヤシライス(スカイクルーズ) 100円
提供されるのはパスタとハヤシライス。米好きの考えることなので、今回はハヤシライスを選択。モノ自体はどうってことはないと書いてしまえば、単なる手抜き記事か。前述のとおり震災義援金が100円となる。食べ終わって出ると長い列ができていた。
(現)黒ごまソフト 160円
食後は展望ラウンジで少々の休憩がてら過ごしたい。どういうわけかデザート的に1つ買ってしまったので、食べながら景色を味わおう。モノはたぶんというより、こういうところでは量産品になるか。
この日外は朝からあいにくの天候となった。中京テレビなどがアナログ放送で使用していた電波塔のほうを見ると、眼下には墓地が広がっている。展望重視の施設として、気になる人は気になるかもしれない。なお"主"だった中京テレビは2016年にささしまライブへ移転し、現在はFMラジオのみが使用している。
塩釜口の駅周辺は名古屋市中心部から程よく離れていることもあって、基本的には住宅街として開発された地。戸建てもそうだが集合住宅が多いようで、国道沿いは高層タイプが目立つ。
結局他のイベントに目もくれず、予定よりかなり早く会場(大学キャンパス)を後にすることとなった。時刻で見ればちょうど昼なので、来場客も多くなってきている。
ということで続いて向かうのが、今回"最大の目的"である大須のパソコン店。塩釜口から大須観音まで地下鉄に乗っていく。
大須観音まで、地下鉄としては結構長い16分。座席は空かず、座れずじまい。今日何か特別なイベントでもあるのだろうか?それはいいとして、せっかく大須なので少し見て回ろう。
何はともあれ、大須へ来た以上は"大須観音"を忘れてならない。名古屋近郊の人間である以上、外からでも一目見ておかなくては。
大須観音を外から見た後、大須の商店街で食べ歩きでもどうだろう。日曜日の昼間だけあって相変わらず人が多い。すると喜多方ラーメンバーガーの屋台を発見。気になっていたので、買って食べてみよう。
(現)喜多方ラーメンバーガー・しょうゆ味 400円
ラーメンの麺がバンズとなっているバーガーとなっており、初見でなかなか面白い。元々表面が焼かれた中華麺は、表面の香ばしさと麺のもっちり感が好きである。味は美味しいラーメンそのもの。タレが袋の底にたまってしまうのは問題なので、"袋"の外にビニール袋があるのが大助かり。
食べたところで、やはり本来の目的を見失ってはいけない。すると店へ向かうまでどうしようかと考えている間に、これまでの雨模様から一転して晴れてきていた。
そんな大須といえばもう1つ、名物といえよう信号機がある。中央に集約させた独特の形状は一度見たら忘れないだろう。もっとも現在使用されるはLEDを採用した2代目であり、インパクトは全一体化された初代のモノが大きかった。
ということで、目的となるパソコン店『グッドウィル』のEDM本店に着く。探し物は…、あった!ハードディスクをUSBに接続するケーブル『UD-500SA』があった!結構値が張るけど買ってしまえ!
(現)HDD・USB接続ケーブル『UD-500SA』(グルービー) 3280円
実家で使用し稼働せず残された旧パソコンのハードディスクを、新たに購入したパソコンに接続してデータを転送するために用いるケーブルが欲しかった。ひとまずこれで今回の"最大の目的"は果たした…。
なおグッドウィルのEDM本店は『MultinaBox』1階にある名古屋大須店へ移転しており、旧店舗は解体された後大規模集合住宅になっていた。ついでのついでに『MultinaBox』3階がパデル名古屋となる。
さあ余った時間をどうしようか…、そうだ。せっかくの大須なので、大須らしく『李さんの台湾名物屋台』新天地通店で唐揚げでも買って食べよう。
(現)辣醤唐揚げ(李さんの台湾名物屋台) 450円
今回は"ラージャンからあげ"と読む品を選択。唐揚げにかかるタレは赤色の印象とは対照的に甘みがあり、辛くもあるタレとネギの辛さとは非常にマッチする。揚げたてをタレでしっとりさせつつ、熱いまま衣の食感も生きるから欲しいのだ。この品は以降も頂いており、現在は650円となる。
(現)タピオカキャラメルミルク 240円
矢場町の駅に向かおうかとも思ったがタピオカドリンクが気になってしまい、別の店で買ってしまった。タピオカの弾力を味わいつつ、キャラメルミルクを味わいつつ。今度こそ駅へ歩いて向かいたい…。
目的の品があっさり見つかってしまい、時間が余ったついでに大須で少々の散策へ。まだまだ目的を有するため手持ちが心配なところで…、駅ってどっち?
(つづく)