2025年5月13日(火)午後3時8分 愛知県あま市/旧甚目寺庁舎跡地


 旧甚目寺庁舎跡地も工事塀が外れ、こちらも完全な更地となる。見たところロープが敷かれて、とりあえずは駐車場として使用しているらしい。


 さてPontaパスの会員扱いが切れたので、特典も使うことができなくなった。しかし負けじと見切り品の値引きがあり、加えて今度は紙のクーポンを配布し始めている。

(A)てりやきハンバーガー(ローソン) 162円[軽]
 山崎製パンによるバーガーは、シンプルにハンバーグとソースで構成される。てりやきソースは某チェーンよりたぶんあっさりして、マヨネーズもたぶん一般品か業務用。結局これがナンバーワン。

(A)バゲットクロワッサンたまご(ローソン) 151円[軽]
 焼きたてを前提にしないクロワッサンなど、そういう系統は幾層に重なった生地が柔らかい。合わせるのがバターやマーガリン以外だと甘いのを想像するところ、こちらは甘くないたまごサラダ。意外とたまごサラダも万能だ。で…、デニム生地だったっけ?違う?


(A)すしざんまい監修マグロだし醤油ラーメン(サンヨー食品) 税抜189円[軽]
 見切り品扱いで面白そうなモノがあったため、買って食べてみることとした。こちらは『すしざんまい』が監修したという、サンヨー食品が『サッポロ一番』ブランドで発売したマグロだし醤油ラーメン。なおすしざんまいの実店舗ではラーメンを販売していない。


 縦型のタイプらしく、粉末スープと油揚げ麺や乾燥具材は最初から入っている。別添えなのは"味変"用のワサビ醤油なので、使う必要はない。熱湯を注いで3分後、底までよくかき混ぜていこう。


 マグロの出汁粉末があっさりしつつも風味豊かなスープになった。カマボコは小さいながらも彩り豊かで、ラーメンに華を添えてくれる。下手に残るような濃厚さがなく、リピートはあるかもしれないが…。


(A)具おにぎりポーク玉子シーチキンマヨネーズ(ローソン) 292円[軽]
 これでもかと用意されるクーポンから、今回はおにぎり30円引きとなる1枚を行使した。ポークランチョンミートにたまご焼きとツナマヨを、おにぎりで挟んだという品。以前に食べたことがあると思うので、温めても美味しかったとしておく。


(A)キシリファイン・ブラックミントガム(ゲンキー) 税抜298円[軽]
 手元のガムが尽きたので追加しよう。そういえばこのところゲンキーに出向く機会がなく、今回は近所に新店舗がオープンしたためというぐらいか。せっかくだからと、ガムは刺激強いブラックミントにしてみた。これカフェイン重視だから、結構やってしまったか。

 添えるのは毎度おなじみだった、土曜日の1本満足バー。詳細についてはたぶん次回。


(A)料亭の味わかめ12食(マルコメ) 税抜118円[軽]×2
 実家のインスタント味噌汁が不足したので、auPAYのポイントアップ店となるVドラッグで購入した。こちらは他社より安価で省スペースながら、生味噌タイプでお味も上々らしい(なお具の量)。

(A)三島のゆかり大袋(三島食品) 税抜198円[軽]
 ご飯に合わせる『ゆかり』も不足していた。保存性を重んじるならば梅入りがいいのだが、あまり梅を食べない人間で…。


(A)まるごとソーセージピザ味(山崎製パン) 税抜128円[軽]
 授かり物のピザパンと共に頂くのは、これもピザ味となるソーセージパン。いつもはからしマヨネーズ系なので、少々変化はついてよかったかもしれない。それ以前にピザかぶりだったが。


(A)明星ロカボNOODLESこってり醤油(明星食品) 149円[軽]
 今回は明星食品の『ロカボヌードル』からこってり醤油を試していこう。低カロリー,糖質30%オフ,高たんぱく質,たっぷり食物繊維を実現させつつ、こってり風味を実現させたというモノらしい。


 縦型らしく、中身は乾燥具材など最初から入っている。湯戻し4分とあったことから、麺はノンフライらしい。フタ上にあるこってり醤油だれは外した後に入れよう。


 タレを後から入れて底からよく混ぜれば、こってりスープの醤油ラーメンに仕上がった。細麺だからか、食感は一般的なカップ麺らしい。ダイスミンチもお味と食感そのまま、プロテイン入りキューブとあった。気になったらアリかもしれない。
(おわり)