2025年4月5日(土)午後3時37分 愛知県海部郡蟹江町
蟹江町の尾張温泉はこれまで満開の桜が美しかった。ところが2025年は咲いていない樹木が多く、かなり寂しげな印象を否めない。日本で主流のソメイヨシノは一代完結らしく、処遇はいかに…?
(現)プレミアム牛乳屋さんの珈琲(和光堂×ジャパンビバレッジ) 110円[自]
今回もフードコートで少々の手作業へ。カップ自動販売機のコーヒー飲料は容器が共通なので、画を使いまわしてもたぶんバレないな。
(A)別格麺神横浜家系醤油(明星食品) 300円[軽]
今回は明星食品の『別格麺神』から、横浜家系の豚骨醤油を頂きたい。結構出てきている横浜家系ラーメンだが、意外と機会が得られなかったのだ。
中身は乾燥ノンフライ麺で、なんとなく平打ちの太麺らしい。内袋はかやく,液体スープ,粉末スープ,焼海苔で、かやくのみ先に入れてから熱湯を注いで5分。後入れの粉末スープは豚骨スープらしかったが、液体スープは色々と入ったタレ。
チャーシュー,ほうれん草,焼海苔と、こってりした豚骨醤油スープで完成する。太麺との相性がよく、それ以上に濃厚なスープが進むこと。それが家系ラーメンかもしれない。毎回ではなく、たまに欲するモノだ。
(A)マックシェイクMストロベリー(マクドナルド) 230円
4月8日は清須市で桜の画を求めつつ、例によってauの吉日なので少々としたかった。もっとも欲しいモノがあるということもなく、そんな感じに色めいたシェイクで1つ。やっぱり…、ノルマに囚われてんのか?
(A)具パンハムカツ&焼きそば(ローソン) 150円[軽]
Pontaパスの特典は使っておこう。Pontaパスとコラボレーションしたローソンのパンは総じて大きく、今回は薄切りハムカツ3枚にソース焼きそば。ところによってはハムカツ3枚が重なり、焼きそばも加わっては分厚い。からしマヨネーズもいいアクセントになってくれる。
(A)桔梗信玄餅きなこホイップパン(ローソン) 130円[軽]
なんとなくもう1個手が出るところ、auPAYの残額もほとんどない。そこへ30円引きとなった菓子パンがあり、残額7円でフィニッシュ。桔梗信玄餅のようにきな粉がかかり、中身はきな粉ホイップに餅と黒蜜。結構食感は好き。
(A)BOSSコーヒーファームカフェラテ450ml(サントリー) 0円[軽]
ローソンではパンを合計350円以上購入すると、ペットボトル飲料が1本無料となる。クーポン行使前の価格が基準となるため、権利を得られたということだ。常温なので持ち帰り、後日頂きたい。
(現)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
4月11日は隔週金曜日、Pontaパスの無料特典がある。いつものようにアイスコーヒーとしたうえで、今回はこれだけに終わらない。
(現)ベーコンポテトパイ(マクドナルド) 170円
2025年も軽食のパイが登場。トロトロになったポテトペーストと、ベーコンの塩気がたまらない。しかもPontaパスで10円引きとなるクーポンもあるので、押さえておきたかったということ。
(現)フィットケースブラック(ヒマラヤ化学工業所) 110円
引き続きモノの置き場をどうするのかという了見なので、カラーボックスみたいなヤツが欲しくなる。ということで100円均一のセリアにて1つ現金購入した。…あんま変わってねえか?
(A)キシリガムアイスミント味(サンスタイル) 321円[軽]
手持ちのガムは消耗が激しくなっており、すぐに在庫が尽きてしまう。そこであらかじめ仕入れようとすれば、サンドラッグの独自ブランドとなるパウチ入りに新味登場。今回はそちらにしてみよう。サンドラッグで購入した品については常備目的が多いので、食べてから記載することとしたい。
(A)玄米ごはん3個パック(東洋水産) 462円[軽]
インスタントの米も在庫がないため、auPAYの吉日でポイントを目論むついでに補充しておく。ところで業務用の米は在庫がそれなりにあるだろうところ、価格はどうにもならないということで…。要するに政治家こそ現場で働け。
(A)パン工房ツナマヨ(キユーピー) 213円[軽]
さて以前購入していたモノには使い道に乏しく、余らせていた2品があった。チューブ式のツナマヨは直接ご飯というより、醤油を加えることでより白米に合うということ。パンはそのままがいいだろう。
(A)ケチャッピーナポリタン(日清製粉ウェルナ) 375円[軽]
ケチャッピーはもっと使い道に困った。母に差し出せば、一般流通用の白米に制限があることで使ってみようという。ひとまず消化済みとしておくか。
(おわり)