(※上記旅行用ブログからの再編集記事です。)
2019年4月13日(土)午前9時35分 東京都新宿区/新宿駅南口
朝10時前の新宿からは今回、全くのノープランで進めていく。とりあえずいくつか候補があるので、バスタ新宿へ向かいたい。
もも「ってか、なんでバスタなのよ?」
めぐ「最初ね…、ここから静岡までバスなんかどうかなって。」
バスタ新宿は今日も国内外の人々で賑わっている。当初候補にあった静岡は満席だったため断念し、他を探したい。
めぐ「成田ってどうだろうね?」
なぎ「いいとは思うな。」
選択肢は成田だけでないので、さらなる可能性を探るべく小田急の新宿駅へ。土曜日の午前だけあって、箱根湯本へ向かうロマンスカーも空きは少ないようだ。
さく「…まず食べようか。」
もも「そうよ、いつまで引っ張るかわかんなくなるならね。」
朝食がてら、新宿からの"企画会議"としようか。どこかいいところ…。
なぎ「ファーストキッチン・ウェンディーズって。」
めぐ「そこかな?名古屋とかにないし、せっかくあるんなら。」
(S)ウェンディーズベーコンエッグバーガー(ウェンディーズファーストキッチン) 510円
2019年4月現在、名古屋地区に『ウェンディーズ』は出店していない。他では見かけない四角形の肉パティはなかなか肉々しい。ベーコンとタマゴのほか、タルタルらしきソースで食べ応えと味わいを特有なものとする。
さく「いいんじゃない?」
もも「もっといい感想ないの?」
さあ、昼前からどこへ向かうべきか考えよう。予定日数で考えるならば、当日中に帰宅しなければならない。
めぐ「…やっぱり成田までバス乗ろうかな。」
なぎ「やっぱりか。」
めぐ「で、成田エクスプレスと新幹線で豊橋。最後は名鉄。」
さく「フィニッシュってことだね。」
ついでながら時間まで電源コンセントを介して旧携帯端末を充電しつつ、少々の休憩へ。窓はブラインドが閉められ、わずかな穴から交差点が覗き見えるだけ。するとどことなく、古めかしい雰囲気に映し出されていた。
めぐ「小物撮影用に持ってるのを…。」
もも「ってか、まだそれ使うの?」
めぐ「この新しいのだと、サイズ大きいし。デジカメってのも。」
成田へ向かいたいならばあまり長居するわけにいかず、ある程度のタイミングで後にしたい。この店は雑居ビルの地下1階から地上3階に"入居"し、地上1階にカウンターとキッチン。他が食事スペースとなっている。
さく「また来るかもしれないじゃん。」
もも「あればいいんだけどね…、アンタらが決めんのよ。」
そのままバスタ新宿へ戻ってきた旅行班。実のところ立地する人工地盤は新宿区ではなく、渋谷区に位置している。
なぎ「成田…、3100円。」
めぐ「…もうこの際だし、行こう!」
(現)エアポートリムジン乗車券(東京空港交通):バスタ新宿→成田空港 3100円
残席の少なくなっていた成田空港便。乗車券の通常価格は、東名ハイウェイバスの平日早売3とほとんど変わらない。それでも買ってしまった以上、後戻りはできない。
もも「そういや、成田っていつぶりよ?」
さく「成田は多分最初の頃だから、13年?」
西日本JRバスの3列シート車両が入ってきた。新宿からの『金沢エクスプレス』に用いられるほか、名古屋では『北陸道昼特急名古屋』として同タイプの車両を目撃している。
さてそんな長距離路線と異なり、成田空港行きは定員制自由席となる。時間ギリギリに、東京空港交通のセレガが入ってきた。
さく「やっと来たよ。」
なぎ「主役は遅れてやってくるってもんな…。」
バスタ新宿は始発でなく、周辺のホテルで乗客を乗せて回ってきた。このため4列補助席付きスタンダードシートは、ほぼ埋まっている。後部はトイレを設置しており、少々長い距離ならば耐えられそう。
さく「適当…、なのかな?」
かくして無計画に、成田への旅路が始まった…!
24.バスタ新宿(11:00)発→成田空港(12:55)着 エアポートリムジン/成田空港行き 東京空港交通396
新宿副都心は浄水場の跡地を再開発したため、構造由来の立体交差状を成している。空港便らしく外国人客の多い車内で、車内放送も多言語化に対応。
さく「いきなり成田なんてよく思いついたよね…?」
めぐ「まあ…、いつかバスとか。スカイライナーもあったけど。」
新宿(入口)から高速走行をスタートさせるも、いきなり流れが悪い。しかしそう思わせながら流れが少々よくなるなど、空気があまりわからないのが首都高速4号新宿線。都心部とあってカーブが多いのも"らしい"というか…。
さく「この辺ってJR。」
めぐ「見えるよ。それと、この辺は動画とかで見てて…。」
外苑からは皇居の付近を通るためか、外から見えないようにトンネルが続く。
めぐ「こういう古いトンネルって、なんか独特っていうか。」
さく「そうだけど、なんか横コワくない?」
めぐ「確かに、原付でも古いトンネルって後ろもちょっとね。」
三宅坂ジャンクションも千代田トンネル内部にあり、こちらは危険物搭載車両の通行が禁止される。成田空港便は三宅坂を右へ進む。都心環状線内回り、谷町ジャンクションから流れが悪くなった。
ただ東京タワーを見られる時間も、これで少々長くなる。
さく「前、東京タワー上がったじゃん。次スカイツリーって。」
めぐ「なんか…、乗りたいほうが勝っちゃった。」
(つづく)