今回はいきなり本編!


(A)熊本黒マー油とんこつラーメン(マルタイ) 138円[軽]
 九州ではお馴染み、『マルタイ』の熊本黒マー油とんこつラーメンを今回は食べていこう。熊本ラーメンはとんこつに黒マー油が加わり、色濃くなるのが特徴だろうか。


 フタを開ければ油揚げ麺と、別袋の粉末スープに黒マー油。先に粉末スープを入れてから、豚骨らしい匂いと共に熱湯を注いで3分。フタの上で温めた黒マー油を入れて混ぜよう。


 色濃くなった豚骨スープは熊本で食べたラーメンのそれだ。黒マー油が程よく刺激も与えてくれよう。もっとも安価な製品なので、豚骨スープそのものは汎用かもしれない。


(A)レモネードS(ケンタッキーフライドチキン) 250円
 3月からはキャンペーンによってドトールコーヒーと同様、ケンタッキーフライドチキンでもPontaカードとauPAYの併用で支払い回数に応じたポイント特典があったはず。まずは最小限にとドリンクSにして、オリジナルなレモネードにした…。

(A)カーネルクリスピー1ピース(ケンタッキーフライドチキン) 290円
 3月17日は少々姑息に、クリスピーチキンをわざわざ分けて購入。脂の少ないチキンと唐揚げらしい味付けで、衣も軽くさっぱりと頂けた。少々欲したらこれがいいと思う。

 

 …こやつらは炭酸入りだった。


(A)野菜生活100S(マクドナルド) 190円
 3月19日は近鉄四日市まで来ておきながら、マクドナルドでとても馬鹿げた選択を下した。しかもそれをお供に、この日(四日市あすなろう鉄道)のメモ書きというのだ。期間限定で新作となったてりたまの、てりやきソース抜きである。


(A)炭火焼き風てりたま※てりやきソース抜き(マクドナルド) 490円
 てりやきソースを抜いた目的は今回の新作に加わる"焼肉"であり、ご丁寧にもマヨネーズをいつもと異なるからし風にしているため気になったことだ。そのお味は物足りなくなるかといえば…、そうならない。むしろ余計な味が減り、単独の焼肉たまごバーガーで成立する。

 この焼肉が豚肉だったならば、てりやきの肉も豚肉。相性はむしろ良くなっており、たまごが加わるためによりオリジナルなモノへ。焼肉がマヨネーズと合わさり、パンのバーガーにしても合うのだ。表に出さないことがずる賢いから、マクドナルドは盟主から降りない。


(A)とり釜めし3個パック(Vドラッグ) 408円[軽]
 VドラッグはauPAYのポイントアップ店である。せっかくなので3月17日に、ここで少々の消耗品を追加しておいた。ということで、単独で食べられる味付けパックご飯がとり釜めしだったということだ。


(現)プレミアム牛乳屋さんの珈琲(和光堂×ジャパンビバレッジ) 110円[自]
 3月21日はメモ書きなどして過ごしがてら、慣れつつも間が開いていたかもしれないモノを購入した。やはり甘いミルクコーヒーの飲料は、何度でも欲しくなる。

(現)ふんわりシェルドーナツチョコレート(パリクロアッサン) 108円[軽]
 メモ書きなどして過ごしがてら、ドーナツが100円セールだったためお供にした。ふんわりとしたドーナツは小ぶりながら、中身なしでしっかり頂ける。なんだかんだ、チョコレートなんだよ…。


(現)ペコちゃんがつくったアイス(不二家) 183円[軽]
 3月22日は昼食(詳細は近日公開)が結構ハードだったにもかかわらず、時間も経過したために少しデザートが欲しくなる。今回選んだアイスは、生クリーム仕立ての『アイスクリーム』で期待させる。そしてさすがはアイスクリーム。舌触り滑らかで濃厚なミルク味をしていた。

(現)A4白黒コピー1枚(サンドラッグ) 5円
 3月22日はコピー物件もあり、サンドラッグにコピー機があったので1枚。しかし帰宅後にコピー物件を間違えていたと判明した。なおアオキスーパーにコピー機は有していない。


(現)サンドロール小倉&マーガリン(山崎製パン) 84円[軽]
 無性に"あんバター"を食べたくなり、探していると1個だけあった。バターでなくマーガリンでも構わない。ミルキーな中に塩気があることで、やっぱり何かあるんだろうな。
(おわり)