2025年3月12日(水)午後3時28分 愛知県あま市
木田駅南口から続く道路用地は地下調整池の工事が終わり、埋め戻されると道路の工事が始められる。
(現)明治エッセルスーパーカップ抹茶(明治) 税抜118円[軽]
3月10日は無性に抹茶アイスを食べたくなっており、カップ入りで買って食べるとした。甘い中に苦味ある、抹茶入りのアイスだ。それはそうと…、寿司店の粉茶と抹茶って違いあったりする?
そんなこんなヨシヅヤ甚目寺店のスペースでメモ書き作業をしていると、Mr.シャチホコ(あま市出身)のテレビ撮影現場に遭遇。何の番組だろうか?それにしても一般用機材を使用していた『水曜どうでしょう』の1997年当時からみて、業務用機材のほうが小型化するという皮肉みたいな…?
(A)名店の味新天下一品京都濃厚鶏白湯(サンヨー食品) 311円[軽]
3月11日は諸事情により暗い室内から撮影しているが、目に入り購入していた『天下一品』のカップ麺を食べていこうと。一度出向いており、やはりこってりしたラーメンが欲しくなる。次行く際もセット系はともかく、ラーメンはやはりこってりさせるんだろうな…。
中身は乾燥させたノンフライ麺と、別添えとなる付帯品。本来ならばかやくを入れてから熱湯を注ぎ4分待つところ、かやくを入れずに注いでしまった。スープ類は粉末と液体があり、いずれも後入れとなる。
双方のスープを入れてよくかき混ぜると、まさに"らしい"ドロドロしたこってりスープになった。少し湯戻しを長くとったため、麺は少々柔らかくなっている。煮干しらしい鶏白湯スープによって、天下一品のラーメンは完成するのだ。
(A)香ばし醤油の焼おにぎり(セブン-イレブン) 税抜128円[軽]
3月12日は急遽おにぎりを2つ買うこととなった。こちらは表面に醤油をつけ、香ばしくなるよう焼き上げている。温めればもっと"らしく"なったんだろうが、あまり時間もなかったし…。具材は入っていない。
(A)手巻きおにぎりツナマヨネーズ(セブン-イレブン) 税抜138円[軽]
3月8日のスシローで、和風ツナマヨが醤油風味ということを確信した。さて"和風でないツナマヨ"はどうだろうか?結論から言うと、おにぎりのツナマヨは醤油を感じられた。やはり米に合わせるならば、醤油で和風味にするんだろうな。
それはそうと、最近はあまり手巻きのおにぎりをコンビニで選ばなくなった。パリパリした海苔は魅力かもしれないが、崩れやすく卓上にこぼれやすいのだ。アリかもしれないのは、ラーメンや冷やし中華の添え物だと思う。
(現)具!パンメンチカツ&コロッケ(ローソン) 150円[軽]
Pontaパスの特典は使っておこう。パン類が半額対象となる際はコラボレーション商品となっており、総じて大きいのも特徴だろう。こちらもソース味の組み合わせはありがちだろうところ、通常サイズならば半分ずつなモノが1個ずつ。この大きさだけで全てだ。
(現)職人の珈琲低糖900ml(UCC) 63円[軽]
なんとなくホームセンターで"石"が気になり、見て回った後でトイレに入る。1つばかり買うとして、目に入ったのが見切り品のペットボトルアイスコーヒーであった。
(現)もち麦入りとり五目ごはん(シマヤフーズ) 税抜239円[軽]
もち麦入りの五目ごはんを製造するシマヤフーズは津島市にあった。ということで、鶏肉,油揚げ,椎茸,ひじき,ニンジンで五目ご飯。もち麦が入るので食感も生きる。こういった五目ご飯に憧れた時代があったんだよな…。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
例によってPontaパス用隔週金曜日の無料特典を行使して、今回もアイスコーヒーを選択する。実際は店内でお供に過ごす時間が、何よりの特権だろう。
(A)あんことおもちのいちご大福パイ(マクドナルド) 200円
春らしい色をした期間限定のスイーツパイ。品名にあるあんこと餅によって大福となり、イチゴのペーストが加わるためいちご大福。程よい甘さが美味しいんだけど…、マクドナルドのパイって揚げ物じゃん?やっぱり…、あった。中華にある揚げゴマ団子の派生系だ。
(A)単品ポテキャベ(松のや) 170円
3月15日は土曜日にしてauPAYの吉日であり、松屋フーズは増量ポイントの対象となる。そうなれば答えはわかるだろう。まずはキャベツから頂こう。あえての中濃ソースというのがいいと思う。ポテトサラダは結局分けて食べてしまった。
(A)ロースかつ丼(松のや) 690円
なんとなくカツ丼の気分になっており、いつしかカレールーの単品がなくなっている。そうなれば、やっぱり"かえし"と卵で煮たカツ丼がいい。いい感じに固まりつつ、ところどころ半熟なのが店内飲食ならではだ。
(おわり)