A.名鉄の機器更新と新車がついに…!?
名鉄3700系も機器更新の時期になってきたか。元々5本しかなく、側面幕の小さい前期型は2本。今回施工されたのは側面幕の大きい後期型であり、LED式へ交換されたところでサイズ上の違和感がない。むしろ登場時点でこういうモノだったのかとも思えてしまう。
後期型の3本は側面改造を伴うワンマン対応もなく、機器更新だけで終えることだろう。前期型2本はサイズが合わないので、側面も改造してワンマン対応とするだろう。そして3500系もまだ未更新編成があり、そちらもどうするかと…。
こちらもとうとう登場!貫通扉を有する名鉄9500系と、2両編成の9100系。これまでとは印象が大きく変わり、かつての1600系に近いモノを感じさせる。2両編成は貫通扉と幌を活用すべく、常時連結して4両編成の運用に入るのかもしれない。
加えて側面にカメラが取り付けられ、ワンマン方式がどうなるのかと。それこそ日本車両製造によるブランド『N-QUALIS』の18m級3ドアモデルが、これにて完成したのか。名鉄の場合、線形の関係から台車は従来設計となる。
(名鉄の更新事情 おわり)
B.人気YouTuber専用列車
御存知YouTube。個人で動画を上げられ、モノによっては大盛況。主によっては広告収入等で多大な利益を得ているともいうが、個人的にはどうもジャンルの好みがはっきりと分かれてしまう。どういう動画が、どのように人気なのかしっくりこないのだ。
ということで…、ある"固定された条件で制作された動画"はどのような内容なのかなどを知りたい。用いるのが、撮影専用で貸切られた列車である。車両はE257系5000番台がいいだろうか。
それこそ登録者数100万人前後以上の"大御所"ならば、列車内という"題材"でどういうことをするのか。動画を作成した長さはどれぐらいか。撮影から編集して投稿されるまで、どれだけなのかということ。
なお今回、交通系の方は企画趣旨からして除外させていただきたい。また、バーチャルな方も除外させていただく。また条件としてライブ配信は禁止。下車するまで投稿はもちろん、編集も禁止。下車後は最優先で編集、投稿してもらうなど。
まあ、要するにどういうのがどういう理由でハマったのか知りたいだけ。
(人気YouTuber専用列車 おわり)
C.山陽新幹線完結の臨時『みずほ』が16両編成で運転される可能性
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044011.pdf
2023年末から最繁忙期の新幹線『のぞみ』には自由席が設定されていない。このため山陽新幹線完結であっても、例外なく『のぞみ』は指定席のみとなる。一方で、同等の立ち位置にある『みずほ』は自由席の設定がある。
このため2023年に設定されたとされる8両編成の臨時『のぞみ』は、以降『みずほ』を名乗っている。そうなると…、期間内に16両編成で自由席のある山陽新幹線完結臨時『みずほ』が設定されていてもおかしくはなさそうか。
というのも、臨時『ひかり』では料金が異なるため。臨時『のぞみ』にして、山陽新幹線完結で設定すると16両全ての指定席が埋まるという保証もない。まあ…、例外的に自由席付きの臨時『のぞみ』にするだろうな。
(おわり)