2012年3月(※Googleストリートビュー) 愛知県愛西市/ヨシヅヤ勝幡店


 なんとなく現在のヨシヅヤ勝幡店となる以前にあった、古い建物を知りたくなった。この2012年頃から建て替えられて、現在の1フロア型になったんだろうと。古い建物は2階建てで、独特の味があったんだろう…。


(A)カップヌードル味噌(日清食品) 税抜188円[軽]
 では話を2025年に戻そう。今回はカップヌードルのクセ旨なシリーズから、味噌を調べていこう。オレンジ色系のパッケージが目を引く商品ではあるが、味噌味そのものは何度か販売されている。


 中身はカップヌードルに共通するような、最初から粉末スープなど全て入った状態。乾燥具材を見る限り、特に異質なモノもなさそう。ということで、熱湯を注いで3分。


 カップヌードルがすっかり味噌スープに馴染んでいる。食べ進めていくうちに、濃厚さがより伝わってくるのだ。というより、スパイシーさが来る。結局のところ、ラーメンは味噌が好きなんだぜ。


(A)取っ手付きナップサック(ダイソー) 110円
 原付で走行中、前カゴへ荷物を入れるに限界量はある。だからといって後カゴだと、軽いモノは吹き飛んでしまうか不安だ。ということで、ビニール製で口を閉じられるバッグみたいなモノが欲しかったのだ。

(A)保冷保温バッグコカ・コーラ(ダイソー) 220円
 サブの荷物入れも上を閉めることができ、ロープ類で持ち手を固定できればと。保冷や保温の利くバッグならば、ある程度温度管理も有利だろう。問題は荷物が軽く、走行中に安定しないことか。


(A)炭火焼サラダチキン旨塩(ローソン) 0円[軽]
 Pontaパスではローソンの無料特典があるので使っておこう。2月はどういうわけかサラダチキンがあり、単体では使い道に苦慮するのだ。少々日持ちするならば実家で使ってもらおうか。

(A)メガカフェラテホット(ローソン) 0円[軽]
 2月5日は例年にも増して寒く、太平洋側でも雪が舞ってきた。カフェラテそのものは前週と同様ながらも、今週はメガサイズに格上げされた。そうなれば寒い屋外で、より温まっていけるか。

(A)N.Y.ジューシーチキンザクザクスパイシー(マクドナルド) 490円[軽]
 2月の期間限定バーガーはニューヨークをイメージしたというシリーズ。今回はチキン系を持ち帰って頂くとした。本来ならば店内で過ごしつつ小作業としたかったが、帰る際により寒く耐え難い。


 チキンはもも肉でジューシーなタイプとなるほか、衣もザクザクさせており通常と異なるモノだとわかるだろう。四角い特製バンズに具材はスパイシーなソースと、レタスやピクルス。相性はよく美味しいのだが、なんとなく既視感は否めず…。


(現)小岩井ミルクとコーヒー280g(キリン) 120円[自]
 立春から寒波のまま週をまたぐらしい。加えてお遊び要素以前に、携帯端末を家に置き忘れるという不始末。金曜日なのに"暖房"を目的として、自動販売機の缶コーヒー飲料だけで終わった。ミルクもなんだが…、飲むタイミングが悪かったか薄く感じてしまう。


(A)あっさりおいしいカップヌードル旨辛シーフード(日清食品) 108円[軽]
 2月8日は恒例の吉日だったものの、積雪明けとあって寒く断念。結局は5日にダイソーで購入していた、あっさりおいしいカップヌードルの『旨辛シーフード』とした。なお濃い赤色のアクセント共々、"通常版"に存在しないラインナップとなる。


 カップヌードルはフタを開けて、最初から乾燥具材が入っているのも特徴だろう。見たところ赤く辛そうなスープ以外にも、ニラなどは通常のシーフードで見られない。そうなると…、チゲ鍋のインスタント麺だろうか?


 熱湯を注いで3分後、かき混ぜて頂こう。やはり唐辛子の辛いスープは"らしい"モノであった。正直キムチ系は好きじゃないのだが…、まあ結構すんなり受け入れられるかと。次は…、わざわざ狙って買うほどのモノじゃないかも?


(A)串だんごつぶあん3本(山崎製パン) 127円[軽]
 小分けパックの黄粉が1つ余っていたので、あん団子にまぶして食べようかと。まあ、大したことはない。むしろ黄粉が使い切れないことが問題だった。団子は3本中の2本を分けておこう。なお2月1日から『春のパンまつり』が始まるも団子に点数シールはついていなかった。

 

 ところで一部時間帯、BSフジのサブチャンネルで放送している『MUSIC:S』。欧州鉄道の旅などあり、なんとなく過去放送された映像に劇伴や名曲などを乗せて流してゆっくりと…。2024年4月以降のラインアップで、全編合計時間は15時間になった。
(おわり)