2025年1月23日(木)午後3時36分 愛知県あま市
木田駅南口から延伸するよう、道路と地下調整池の工事が進められている。南側でも土が入り、鋼矢板も埋め込まれる。
(現)フレンチクルーラーカスタード&ホイップ(ローソン) 105円[軽]
Pontaパス会員用にローソンで使用できる55円引きクーポンがあったので行使。ふんわりした生地に、とやまの牛乳入りカスタードホイップをサンドしたフレンチクルーラー。クリームもいいが、チョコレートのかかった軽い食感がいい。
1月25日は恒例の吉日だが、土曜で特に目的も有していない。ならばと母に仕入れて欲しいものを尋ねれば、液体洗剤と2本以上の牛乳であった。大増量ポイントの対象となるは、サンドラッグとアオキスーパーだ。
(A)あらびきポークのホットドッグ(山崎製パン) 116円[軽]
昼食は可能な限りネタを消化もとい注力するよう、種類やジャンルも一貫性なく揃えてみた。まずは大きくないが気になったホットドッグを、再加熱して頂きたい。あらびきらしく、ソーセージはパキッとしていた。
(A)カップヌードル担担(日清食品) 税抜188円[軽]
続いてカップヌードルのクセ旨シリーズから、今回は黒色のパッケージが目立つ担担を頂こう。モノからして辛そうなことが想像できるのは、やはり特徴かもしれない。
フタを開けるとスープや乾燥具材など最初から全て入っている。野菜が少々の他は基本的に赤く、見るからにして辛そう。熱湯を注いで3分待ち、かき混ぜよう。
担々麺らしく、唐辛子の赤いスープは辛い。ゴマはスープにも入るので、まろやかにはしてくれよう。ザクザクするのはゴマやナッツが多いためで、肉はあまり見られなかった。
(A)スパイシーチキンマックナゲット黒胡椒ガーリック(マクドナルド) 280円[軽]
マクドナルドの期間限定メニューから、2025年も黒色のスパイシーナゲットが登場。ソースは外して担々麺のスープと合わせれば、ペッパーやガーリックなど黒色の攻撃性が負けてしまった。それはそうと、なんとなく赤色と黒色の同時登場が見たくなる。
(A)ホワイトチョコレートミルクティークリームパイ(マクドナルド) 210円[軽]
同じく期間限定の甘いパイで落ち着こう。元々ミルクティーや紅茶はあまり好まないのだが、不思議とチョコレートの添え物ならば求めていたり。抹茶オレやらほうじ茶ラテやら、そっちと同系統だけど何かやはり違うのだろうな。
さてようやく一新された5000円札を入手した。これでようやく3紙幣全てを入手できたこととなる。
(A)完全メシカレーメシ欧風ビーフカレー(日清食品) 375円[軽]
栄養バランスを考えつつ、美味しさを両立させた『完全メシ』なるシリーズがある。今回はその中から、カレーメシの1種となる欧風ビーフカレーを試していこう。パッケージからして、通常のカレーメシにない付帯物が目を引いた。
中身も通常のカレーメシと異なり、固形カレールーは入っていない。付帯物は別添えの専用パウダーと仕上げオイルであり、それらは入れずに熱湯を注いで5分。専用パウダーは後から加えてかき混ぜ、さらに仕上げオイルを入れてかき混ぜる。
かくして通常のカレーメシより濃厚で、バターの風味ある高級なモノに仕上がった。欧風のカレーという時点で何かと期待させてくれるのだが、具材も大きく期待に応えてくれた。まあ、欧風カレーが何かという疑問は置いておこう。
(現)プレミアム牛乳屋さんの珈琲(和光堂×ジャパンビバレッジ) 110円[自]
28日は休憩スペースで少々過ごすこととして、カップ自動販売機で1杯しようかと。選んだのはお馴染みの珈琲飲料だ。
(現)まきまきウインナー(パリクロアッサン) 108円[軽]
ヨシヅヤに入居するパン店は毎週火曜日にセールを行う。選んだのはソーセージを生地で巻いてから焼き上げたモノで、焼いたパンで挟むようなホットドッグに非ず。ケチャップの味付けはなく、マヨネーズだけ。
(A)ブラックサンダー(有楽製菓) 43円[軽]
1月25日の吉日に金額調整を兼ねて追加すれば、合計金額200円単位には足りず無駄なだけで終わった。いや、さすがに終われない。30周年記念のパッケージだった。モノはいつもと変わらない、準チョコレート菓子。
(A)レジ袋弁当大バイオマス(ファミリーマート) 5円
ファミリーマートを通りがかるたび、ふわっとたまごの弁当が気にさせてくれる。低予算なインスタント品だけではアレだろうし、せっかくだから機会をいかしたい。
(A)ふわっとたまごの天津炒飯(ファミリーマート) 598円[軽]
ということで、大阪王将が監修した天津炒飯。餡かけ玉子焼きの下に炒飯という組み合わせとなる。玉子焼きはシンプルに具材が入らず、炒飯も玉子が入っていない。同時に食べて完成するのだ。完全にタイプなお味かといえば…、まあコンビニの量産品だし。
(おわり)