2025年1月10日(金)午後3時35分 愛知県あま市/木田駅南口
木田駅南口の地下調整池工事は大まかに完成したのか、土が埋め戻されているようだ。以降は道路建設となるのだろう。
(A)濃厚たまごのカスタードエクレア(ローソン) 200円[軽]
1月14日はなんとなくローソンでauPAYへ入金ついでに1つ欲しくなり、なんとなく目に入ったのがエクレアであった。チョコレートのかかっている生地は薄く、カスタードクリームがぎっしり詰まっているのだ。クリームそのものも偽りなく濃厚であり、甘すぎない。
(A)インクカートリッジブラックICBK62A1(エプソン) 968円
1月15日は恒例の吉日であると同時に、エディオンで使用できる20%引きクーポンを有していた。それと前年末にプリンターのインクを補充したとはいえ、黒色の予備は有していない。要するにそういうこと。
(A)ザク切りポテト&肉厚ビーフコク旨ガーリックマヨセット(マクドナルド) 840円
吉日の大増量ポイントを何で得ようかと考えて、映画1本を考えつつ慣れないことはすべきでないだろうと。結局はマクドナルドの期間限定メニューを"消化"することで満たすとした。立場を無視してセットとし、ドリンクはアイスコーヒーのMとしている。
今回は先にサイドからナゲットにし、期間限定のコク旨にんにくソースと合わせよう。フタを開けると即座にガーリック風味が漂ってきた。コク旨に偽りはなく大正義なのだが、炙り醤油とは違いそう。だからといってバーベキュー系でもないし、結局は…?
ということでようやく、期間限定シリーズのメインへ。肉厚ビーフにハッシュポテトを合わせれば、その時点で勝利宣言に至るだろう。コク旨なガーリックは上のマヨネーズだけに足らず、炙り醤油風とおぼしきソースが下からも来た。
(現)B5白黒コピー1枚(ヨシヅヤ甚目寺店) 10円
1月14日は印刷物件を1つ有していたのを忘れていた。そこで1月16日に出向いて、コニカミノルタ製のコピー機で1枚印刷した。コンビニやネットカフェと同等な機種にして、白黒ならば10円安いのがどういうことか。カラーは同額(1枚50円)となる。
(現)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
1月17日は誰が何を言おうと、隔週金曜日にPontaパス会員用となるマクドナルドの無料特典がある日。外は寒くとも店内は暖房が効いているので、いつものアイスコーヒーになる。
(現)生チョコクリームパイ(マクドナルド) 210円
マクドナルドに期間限定で新作のデザートパイが登場。今回はクリームのパイであり、生チョコレートもなんとなく冬らしい。クリーミーなお味は上々ながらも、三角チョコパイと形状以外の違いは何だろうかと。なお年始以降三角チョコパイは販売されていない。
この日、以降に起こった顛末については別記しよう。
(現)からあげクンレギュラー(ローソン) 0円[軽]
なんだかんだで1月19日。Pontaパスではローソンの無料特典があるので、使うことができるならば使っておこう。モノは何度も食べたそれであり、今更言うことはあるだろうかと。
(A)炭火で炙った焼豚丼(ローソン) 592円[軽]
この日はローソンとPontaパスの"ブースト効果"を図るべく、auPAYでメイン級の店内調理品を昼食としたい。温泉たまごが乗っかっていたところ崩れてしまい、あまり意味がなさなくなっていた。焼き豚のタレと香ばしさ、店内で炊いた白米が全てだろう。
(A)レジ袋(ローソン) L5円+M3円
今回は購入品を持ち帰るため、袋を購入するとした。合計金額を調整するため、袋をもう1枚購入する。これでauPAYの合計支払い金額が600円になったため、Pontaパスの"ブースト効果"がおそらく大きくなる。
(現)大きな牛乳入りパン(ローソン) 117円[軽]
Pontaパスではローソンの半額特典があるので、こちらも可能であるからして使っておこう。パン2種のうち1種は明太子マヨネーズなので、個人的思考だけを考えるならばこちら1択だ。モノはミルクのホイップクリームを挟んだそれで…、まあ大きい。
(現)A4白黒コピー1枚(スギ薬局) 5円
1月22日は印刷物件を1つ。スギ薬局に出向いて、京セラ製のコピー機で1枚印刷した。コンビニやネットカフェと同等な機種にして、機能を一部に絞ったため安価だろうかと。ただ白黒ならばヨシヅヤよりもさらに5円安いのがどういうことか。カラーも安価(1枚30円)となる。
(おわり)