2024年12月28日(土)午後0時30分 愛知県あま市を出発
(A)1本満足バー・シリアル抹茶ホワイト(アサヒグループ食品) 141円[軽]
久々に登場、土曜日の1本満足。土曜日が休みでなければ朝食時間は早まり、昼食時間も後ろ倒しとなる。日持ちするとはいえ最近では野菜フルーツジュースで埋めていたため、とうとう年末まで消化できなかった。お味はほんのり苦い抹茶のチョコレートで、不定期で無性に欲しくなる。まあ、…そういうことで。
年末に名古屋駅から何をするのかというと、実は特別するということはほぼ考えていない。
ということで、ジャパニーズバカンスの風物詩。東海道新幹線から山陽新幹線にかかる『のぞみ』は、土曜日午後1時前の時点で全て埋まっている。しかも悪いことに山陽新幹線内で沿線火災があり、最大20分程度の遅れが出ていた。
名古屋駅に来た目的は荷物の大きさを調査することだったりする。東海道新幹線系統では特大荷物専用の指定席があり、新幹線の駅にはサイズを測るモノがあったのだ。11月の北海道旅行では荷物量によって影響する可能性があり、ならば実際見ようという話。
(現)JR入場券:名古屋 160円
目的はまだあるため、入場券を買って新幹線ホームへ上がろう。指定席券売機から出てきた入場券は、指定席などと同じサイズとなる。
混雑する様子を見ようと同時に、名古屋でも新幹線ホームの放送が一新されたというのだ。新しい放送は若い女性声にして合成音声となっており、やはりなんとなく軽量化された感がある。
発車案内の表示装置そのものは2024年末現在、豊橋や浜松と異なり従来型のままとなる。また『ひかり』は引き続き自由席が5両あるため、デッキまで混雑模様を見せていた。
新幹線は切り上げて、在来線は中央西線のみ発車案内の装置が更新されている。JR東海の在来線ではこれまで採用されなかったカラーLED式となり、サイズそのものがなんとなく小さい。合わせて乗車位置上にあった装置は稼働を止めていた。
ということで、目的は"年越そば"でも中華麺。休止している1番線を活用して期間限定店舗が出ており、2024年からは富山ブラックなるラーメンの店だ。券売機で購入した後に列へ並び、呼ばれたらカウンターでモノを受け取る方式となる。
(現)富山ブラックハーフカレーセット(麺屋いろは) 1170円
2024年のラストは黒いラーメンと、こちらも気になっていた黒いカレーで締めくくりたい。色からして濃厚だとわかる醤油味のスープは、まさに富山の"ブラック"たるものか。お味そのものはそこまで塩気がきついということがない。
太麺にチャーシュー2枚,ネギ,メンマ,焼き海苔という組み合わせも、主役がスープらしくシンプルにまとまっていた。以前に富山で食べたモノより、なんかやっぱりあっさり入っていくような気がした。
また金沢のカレーもそこそこ黒くあったが、このカレーは黒さが際立っている。給食サイズかのような金属皿も、なんとなく"らしい"。やはり濃厚で最初の口当たりは甘くあり、後からしっかり辛さが来るから強い。
ということで、2024年はおそらくこれにてごちそうさま。2025年も相変わらず偏ることだろうが、美味しいモノに出会えたら何より…。
しばらくはタワーズ15階から景色を見つつ、適当に過ごしていこう…。そういえば、入場券を収めていなかった。
1.名古屋(15:33)15:36発→刈谷(16:03)16:04着 普通3146F/豊橋行き モハ313-9
JR東海313系の初期型は、車内壁面に青っぽいパーツが使われている。LED照明に交換されて以降、それが際立って見られるようになってきた。気づけば製造から26年になろうとしているのだが、まだまだ老け込むには早いはず。
ということで、刈谷に到着。リニューアルさせるとなれば車体側面にカメラを取り付け、中編成ワンマン運転に対応させることとなろう。側面模様を315系に準拠させようとすれば、ちょうど梨地仕上げというものやら施される部分をどうするか。
名古屋,米原,神戸方向のホーム幅は、すっかり豊橋寄りに集約させるよう幅広く馴染んでいる。全面的な完成はまだ先になりそうで、完成形がどうなるのかを期待させてくれた。
2.刈谷16:23発→知立16:29着 普通/知立行き 名鉄6240
さて名鉄でも知立の高架工事が進んでおり、12月に"海線"が仮線へ切り替わっている。これまでこの区間(重原~知立)は複線となっており、同時に単線化されたことともなる。
仮線はこれまでの複線用地に収まっていない。さすがに単線で十分になったところを今更複線というのは考えにくく、完成後に側道を充実させるためだろう。仮線と干渉する高架構造物は旧線路にかからないため、先行して完成させていた。
そんな知立の高架は駅部分が形になってきた。一方で仮設通路が干渉しているため、ある程度構造物が仕上がってから再度移動させることとなりそう。
3.知立16:41発→須ケ口17:21着 急行/名鉄一宮 名鉄3353
この急行は有松,二ツ杁に追加で停車する。加えてこの日は中京競馬場前でホープフルステークスの場外販売があり、臨時で停車したため前後から須ケ口が実質準急となった。乗客の流れとして、金山での下車が多い。
4.須ケ口17:24発→木田17:31着 普通/佐屋行き 名鉄5055
そういえば3300系初期型といい、5000系といい照明が蛍光灯のままで薄暗く感じられた。水銀を含む蛍光灯が今後作られなくなるため、特に5000系は処遇が気になるところ。
2024年のラストもやはり、あま市美和文化会館のイルミネーションフェスタで締めくくりたい。何かと身辺であった2024年は、これにておしまい。2025年が良き年になりますように。
(現)モノトーンA4バスケット(100円ショップワッツ) 165円
今度こそ、最後の最後になるか。常備品など置いておくに、カラーボックスみたいなモノがあれば安定するんだろうと。段ボールだと、結構水分などによって変形しやすいし。
さて2025年1月11日から13日、愛知県口論義運動公園(日進市にあるが長久手市からのほうが近い)にて催事がある。興味がある方は可能な限り、お越しいただけたらありがたき…。
めぐ「はい。とりあえずこれにて、2024年のブログは全て終了となります。元日から能登の地震に始まりまして、結構こちらもやってしまったことが多かった1年になりました。まあ、2025年は少し控えますかね…。それでは皆様、よいお年をお迎えください。ありがとうございました。」
(おわり)