2024年11月19日(火)午後4時31分 愛知県津島市/ミニコ津島店
今回は業務用スーパーの『アミカ』と、倉庫販売店から再販する『ミニコ』が気になったので見て回る。付近にはすでに『業務スーパー』もあり、問屋スーパーの『サンショク』もある。もっとも倉庫販売店の品を分割販売するという性質上、ミニコは違うようだが。
店そのものはかなり小さい。モノは分割されている以上あまり量が多くないのだが、オリジナル商品を探すにはいいのかもしれない。支払いは省力化のためセルフレジとなり、auPAYが使用できる。(アミカもauPAYが使用できる。)
(現)A4クリップボードふんわりシマエナガペールブルー(キャンドゥ) 108円
11月18日の続き。何かと紙類を挟んでおくため、なんとなくバインダー類が欲しくなった。それ以上でも、それ以下でもない。
(A)ブレンドコーヒーS(ドトールコーヒー) 250円
Vドラッグとドトールコーヒーをセットにして、auPAYのキャンペーンがある。今回はそれだけが目的だ。本州でも寒くなってきたので、ホットコーヒーを注文する。それにしてもセルフスタンドに併設されるため、コーヒー店の方がセルフスタンド用の操作も行うという…。
(現)湯のや天然温泉湯吉郎 平日一般800円
大旅行を終えたところで、実は用意した用具類がまだ残っていたりする。そこで今回は思い当たるところから、あまり機会を得られなかった『湯吉郎』へ出向いてみる。
…と言いながら、詳細な記事に仕上げるにも疲れていた。とりあえず言うことは、薬膳炭酸温泉がボジョレー・ヌーボーだったこと。露天風呂に2段のデッキがあり、上下に分かれて休憩できるチェアが並んでいたこと。そこで過ごす心地よい時間は何も考えたくなくなることか。
(現)牛乳屋さんの珈琲(ミレイユ) 110円[自]
風呂上がりの一杯はやはりコーヒー牛乳になるのだろう。ここでビールなどという意見もあるのだが、水分補給面であまり好ましいとは思っていない。そもそも酒は飲まないタイプだし、原付で来てしまってはそれ以前の話。で…、コカ・コーラのカップ自動販売機だけどある。
(A)大戸屋たれかつ丼(大戸屋) 980円
ならばここで1つ頂こう。入居する店内に入って、期間限定のジンギスカンに惹かれた。北海道遠征で頂けなかったこともあったが、結局ここでもパス。価格面で丁度よさそうなたれかつ丼を選択。単品はなくサラダと味噌汁、漬物が付く。
サラダはキャベツやレタスを、別添えだった和風ドレッシングであっさりと進む。たれかつ丼もタレは別添えになり、和風だし醤油系に大根おろしとなる。カツ丼にしてあっさり系はなかなかいいんだよ。
木曜日なのでトッピングがサービスとなり、きみだまを無料で追加する。モノは半熟の卵黄に、醤油を合わせたか。普通に違和感がない。そのままたれかつ丼をごちそうさま。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
11月22日も隔週金曜日の無料特典を行使して、アイスコーヒーを選択する。しかし盛りだくさんなスマートパスプレミアム改めPontaパスなのに、これだけでいいのだろうか?
(A)チキンマックナゲット15ピース(マクドナルド) 490円
ということで11月も下旬になり、ナゲット15ピースの期間割引と期間限定ソースがある。その2種を選択して、もう1つ可能な分は付けなかった。
ホタテのクラムチャウダー風ソースはミルキーな系統だったのだろう。魚介の風味もあるが、なんとなくマヨネーズ風味をも感じたかもしれない。…あ、チーズか。後味はなんとなくクラムチャウダーらしい。
コク旨ガーリックビーフステーキソースは…、普通にステーキソースだったり。黒胡椒のちょっとした刺激がたまらない。先にガーリックの風味を外へ出したのはどうだったのかと、無駄にこちらが期待を上げすぎたか。
(現)クロワッサンスティックショコラ(コモ) 101円[軽]
アミカでは2割引きとなっていたパンを購入。とはいえ『コモ』のパン製品であることから、期限までは少し余裕があった。モノはクロワッサンのようなパンに、中身がチョコレートというもの。チョコレートがちょっと"生"らしい、くちどけ良いものだったりする。
(現)おいしいドーナツ(コストコ) 1個60円[軽]
コストコ再販店で買った1品。パッケージの乳牛柄がミルク味を思わせるが、特に大したことはない。ややさっくり系な食感と共に、普通においしくいただける小さなドーナツだった。
…これぐらいだろうな。というよりこのところ違和感のあった右ひざ回りは様相が判明したうえ、さらにそれが顕在化してきているんだ。さすがに様子を見るには過ぎたか。
(おわり)