2024年11月19日(火)午後4時21分 愛知県津島市/アミカ津島店
今回は業務用スーパーの『アミカ』と、倉庫販売店から再販する『ミニコ』が気になったので見て回る。付近にはすでに『業務スーパー』もあり、問屋スーパーの『サンショク』もある。結構こういう分野は激戦な気がするし、アミカは生食材を扱っていなかった。
アミカ,業務スーパー,サンショクで気になるのはキユーピーマヨネーズだったりする。通常のモノでなく業務用,プロユース210,プロユースマイルドがあり、それぞれ同味が違うのかということだ。ってより…、実際は独自ブランドの品が最安価だが。購入品は近日公開だがマヨネーズにあらず。
(A)ソーセージマフィンセット(マクドナルド) 420円[軽]
11月5日。東京八重洲口で朝専用のセットを持ち帰ろうとすれば、アイスコーヒーへガムシロップとミルクを付け忘れている。加えて毎月5日の"吉日"でauPAYへ増量ポイントを見越しながら、11月分の登録を忘れていた。
サイドメニューはハッシュポテトとなり、ドリンクはSサイズとなる。時間が経過して冷えたのか、ハッシュポテトは内側の紙にくっついてしまっていた。
本命はマックグリドルだったのだがコンビ(ドリンクのみ)にできないため、結果的に価格面で同等とされるソーセージマフィンセットを選択。昼以降のチーズバーガーと異なりポークパティを使用し、ピクルスもなければ味付けも塩のみでシンプルそのもの。朝はこれぐらいでいいのかも。
期間限定販売されるダブチソーセージマフィンは昼以降のダブルチーズバーガーと同様、ケチャップとピクルスで味付けされる。比較対象とされるメガマフィンはケチャップとピクルスがなく、ベーコンとたまごが挟まるほかチーズも1枚だけだ。
(A)モーニングドリンクセット(ロッテリア) 100円
11月11日。札幌駅のロッテリアでモーニングとする際、メインメニューに100円追加すればドリンクSが付く。200円追加すればハッシュポテトもつけられたが、今回はパス。選んだのは通常320円のアイスカフェラテで、単独でもミルク感を味わえる。
(A)たまごチキンカツサンド(ロッテリア) 340円
たまごサラダにチキンカツとは、本来あるべき親子の組み合わせかもしれない。下にはマヨネーズも入っているので、よりたまごマヨネーズに…。レタスも挟まるので、より"らしく"頂ける。ソースがてりやきとはあまり気づかなかった。
(A)ベーコンエッグサンド(ロッテリア) 290円
ペッパーの入ったオーロラ系ソースに、ベーコンとたまご…。これって、どこかで見たことある組み合わせなんだよな。他系列で秋の定番となる"月見バーガー"から、ビーフパティを抜くとこんな感じ。朝からボリュームを控えたいならば、通年販売されるこちらがオススメ。
(A)野菜生活100S(マクドナルド) 170円
帰ってきて11月15日。今回はauPAY恒例の吉日で、遠征のためご無沙汰だった追加ポイントを目論むべくマクドナルドへ。ナゲットの期間限定ソースは販売開始前だったため、選択に少々迷うこととなった。とりあえずドリンクは、付け焼き刃的だろうと野菜生活で。
(A)チーズチーズてりやき(マクドナルド) 460円
以前に鶏卵不足からてりたまに代わって登場し、そのまま好評を得たのだろう。てりやきにチーズが2種加わる期間限定品が改編期らしく登場。いつもと違ったてりやきになることだろう。確かにチーズが加わることで奥行きを得た。あとはやっぱり…、白チーズとチェダーチーズの違いだ。
(A)三角チョコパイクッキー&クリーム(マクドナルド) 180円
毎年秋になってくると三角チョコパイが登場し、基本型であろう"黒"と期間限定品という組み合わせ。今回は以前に販売されて好評を博したクッキー&クリームだ。白いクリームはホワイトチョコレートではなさそうにも思うが、ホワイトチョコレートかもしれない。結局よくわからない。
(他)麦茶(ローソン) 0円[軽]
Pontaパスではローソンの無料特典があるので使っておこう。Pontaパス会員向けの無料特典がある以上、行使したく消化するのは当然かもしれない。
(現)ばくだんおにぎり鮭・ツナマヨ・昆布・野沢菜(ヨシヅヤ) 181円[軽]
11月18日。スーパーでこのようなばくだんおにぎりって、あんまりないような気がする。4種入りもここまであまりなかっただろう。昆布入りで和風とする事例も某所で見たが、そんなことはない。ここまで機会のなかった野沢菜は、不思議と受け入れられたり。
(A)ランチパックメンチカツとチーズカレー(山崎製パン) 税抜94円[軽]
壱番屋が監修した商品が値引きされ、気になったので購入する。先にチーズカレーを口にすれば、確かに壱番屋のカレーとチーズだったりする。対するメンチカツはソース味の汎用品で、要は2種を同時に食えということか。
(A)ランチパックデミハンバーグとデミたまご(山崎製パン) 税抜94円[軽]
こちらもオリジナリティありそうだ。Vドラッグで税抜118円均一なところ、さらに20%引きとなる。先にデミたまごから頂けば、それこそデミオムライスの上だけで成立する。デミハンバーグはその時点で完成されている。
(A)クロレッツXPクリアミントスタンドパウチ250g(モンデリーズ・ジャパン) 税抜998円[軽]
手元のガムが尽きたところ、Vドラッグにはプライベート商品のパウチ入りガムがない。そこへ大手メーカーによる大容量のパウチ入りがあるので、ならばと購入した。現状のボトルでは2回分くらいか。
(現)コスモ石油販売/セルフステーション七宝(コスモ石油/愛知県津島市) 161円×4.59L
このところは原付の遠征もなかったため、そこそこ長い期間を短い距離のみで繰り返しつつ。特に11月からは鉄道での長期遠征があったので、連動するように原付は休養期間となっていた。要するに11月19日になって、残量が少なくなったという話。
(おわり)