2024年9月7日(土)午後6時11分 広島市南区/広島駅


(現)JR新幹線自由席特急券:広島→名古屋 4960円
 今回はあらかじめ名古屋の段階で往復分を全て購入しており、予算をできるだけ抑えめにしたかったという都合上。復路も指定席へ差額で変更可能なことから、新幹線は往復とも自由席にしていた。もう…、そのまま入場しようか。


(A)C.C.レモン瀬戸内レモンエイド410ml(サントリー) 税抜135円[軽]
 とにかく何か水分なりその他入れたく、せっかくだからと中国・四国エリア限定の品を入れておくとした。レモン果汁1%中、瀬戸内のレモンを70%使用したとある。レモンらしい爽快な酸味が次々に進んでいき、あっという間に飲み切ってしまった。

(A)健康ミネラルむぎ茶670ml(伊藤園) 税抜128円[軽]
 合わせて帰りの水分も確保しておこう。使い回しの利くペットボトルもペットボトルで、野球の際に全て処分している。名古屋着は午後9時前後となることから、夕食は何がいいだろうか…?


2.広島18:33発→新大阪19:59着 新幹線さくら566号/新大阪行き 786-7015
 コンビニ売店で購入を図るも列ができている。残金もauPAYと現金が共に少ないため、入ってきた九州直通便の自由席で新大阪まで先に進むとした。適当に空いている席へ座って行けばいいだろう。


 福山に停車すると、ちょうど反対側には鹿児島中央へ行くさくら567号が停車していた。この便は名古屋発のひかり531号と同様、徳山と新山口はいずれも通過して新下関に停車という変わり者らしい。


 夜間なので車窓を見ることなく終わり、眠気に任せて少々の眠りにつくかつかないか。そのまま一気に新大阪まで飛ばしていき、車内を収めて終了。自由席は16両編成と同様の2列3列の座席であり、木目調など和の趣があるだけ潤いがある。


 広島からの乗車時間は86分で、じっくり寝ようとするならばやや足りなかったか。新大阪の20番線で折り返すと、九州新幹線へ直通する最終のさくら573号として熊本へ。博多からは各駅に停車していく。


(A)生茶600ml(キリン) 138円[軽]
 ということで新大阪では夕食を細かく分けるように購入。早々に水分が尽きたため、夕食ついでに1本買っておくとしよう。


3.新大阪20:15発→名古屋21:04着 新幹線のぞみ252号/東京行き 787-1044
 新大阪始発ならばある程度選択肢が豊富だったところ、早く出発する便に乗るとした。すると発車時刻もすぐであり、じっくり座席を見定める余裕もない。とりあえず乗り込めば、2号車はまあまあな空席があるため適当に座っていこう。

 ヘッドレスト部分の突起が大きいことと、車内チャイムからJR東海のラージAとわかる。詳細な車両番号は車体に記載があるので、名古屋で降りてからでもなんとかなりそうか。


(A)米サンドナポリタン(ベルマートキヨスク) 330円[軽]
 JR東海のコンビニ売店で購入したのは、1個でそこそこボリューミーな品。名に偽りなく、ケチャップ味のスパゲティが入っている。具材は赤ウインナーとたまご焼き、程よく太い麺。この組み合わせとこのお味は、なんとなく米に合わせたくもあった。


 新大阪から49分で名古屋に到着。今日も今日とてあっという間に、野球観戦という日帰り遠征旅行は終わってしまった。ここから新横浜まで停車せず進むため、降りられなければ何かと悲惨なことになるだろう。


 今回は広小路口で締めくくろう。正直なところ2024年以降身辺で色々とあった上、旅行モノも旅行モノとするあまり気にせず楽しむことがあまりできていなく思った。特に野球観戦パートはメモ書きを縮小したとはいえ、内容を逃すまいと忙しくなってしまうのだ。


0C.名鉄名古屋21:21発→木田21:46着 普通/弥富行き 名鉄5058
 名古屋からはそのまま帰宅するだけ。

(現)まるごとソーセージ(山崎製パン) 156円[軽]
 新大阪でもう1品購入したまま、翌朝の朝食となったパンもある。このところなんとなくソーセージにからし系マヨネーズを求めており、まさにこの品は該当する。それ以上言うことはない。
(赤き広島へ強行突破作戦!? 机上検証へ)