2024年8月3日(土)午後0時10分 愛知県北名古屋市/快活CLUB西春店
この猛暑下でネットカフェへ入り、7月27日分のメモ帳と思ったところ持参し忘れという失態。とりあえずオフィス搭載席で何かして過ごせば、思いのほか時間が過ぎている。それとこの店は無人受付が備わり、エリアへはカードキーが必須になった。
(現)健康ミネラルむぎ茶600ml(伊藤園) 73円[軽]
今回は正直作戦を誤ったかもしれない。わざわざ北名古屋市のネットカフェに入りながら、目的地は南に進んだ名古屋市緑区。国道302号を右回りに進めつつ原付走行の途中で水分が尽きて、引山のスギ薬局で購入した。
ということで北名古屋市から34.5km。今回目的地とした『諸の木テニス倶楽部』は、屋内型で空調完備のテニスコート。ネット型スポーツの体験会であり、体験する機会のあった『パデル』も含まれていた。
そうはいっても猛暑下で色々とあった結果、到着自体が午後5時になり"チラ見"程度で終わる。この日は周辺地域の夏祭りもあったようで、屋外のキッチンカーがいくつか出ていた。
(現)ガリガリ君ブルーソーダ(KAZEcafe) 600円
キッチンカーでいくつかある中、欲するのは決まって氷系。そんなところに、どこかでありそうなモノがある。この手の品を最初に見たのは、やはり猛暑日だった2018年7月の神宮球場だったか。スーパー山田哲人ハイボールだ。
もちろん色や味の違い、アルコールの有無はある。もちろん今回の品にはアルコールは含まれていない。重要なのは、シャーベットアイスが炭酸に入って、見た目から清涼感を与えることだ。
(現)やかんの麦茶650ml(コカ・コーラ) 105円[軽]
ここからの帰路も長くなりそうだ。補給可能な水分が尽きているので、近隣にあったスーパーで仕入れておきたい。
愛知県道36号 平手(名古屋市緑区)→東郷町役場(東郷町)
比較的近隣まで来たので、こちらの県道を部分的に押さえておこうか。緑区にいて中央分離帯を有した片側2車線となる。午後5時半を回ったところでまだ暑く、ヒルズウォーク徳重に入りたくなる。先に交差した県道56号はバイパスだ。
片側1車線対面通行となる箇所(熊ノ前西)の案内標識に平針試験場とあり、以降しばらくは免許更新の際に通ったことがある区間。軽く流していこう。
愛知県道56号の現道と交差する箇所はやや複雑に、まずは県道236号にぶつかる。直後の『白土西』で県道56号と交差し右折した直後、『白土』で県道36号は斜め左へ進む。付近が区画整理される以前は、直線上に進められたのだろうか?
進んだ先はセンターラインこそあれど狭苦しい。名古屋市から外れて、雑木林やら起伏やらも目だってくる。主要地方道としては貧相な印象が否めず、後発で指定された路線らしい。
やがて改良がなされたと思えば、ららぽーと東郷が構えている。こちらも見て回りたいところだが、時刻もそろそろ遅くなるため通過。またこの関連で、少々経路もややこしくなっていたのだ。先に交差したのは県道57号で、起終点となる国道153号はまだ先。
そのまま直進を続けると狭くなるようで、経路がわからない。諸の木テニス倶楽部からも19.0kmを走行している。ちょうど近隣に東郷町役場があるので、軽く休止がてら調べてみよう。すると先程の箇所は案内もなく、右折するのが県道らしいと出た。
愛知県道36号 東郷町役場(東郷町)→北山台5丁目(東郷町)
ひとまず県道は歩道のあってやや広い対面通行。1つ進んだ信号(傍示本)で、こちらも案内がなく左折する。
すると今度はセンターラインもない程に狭くなった。見ていて不安を覚えるものの一応こちらで正解らしく、以降は道なりに進められるようだ。
進めていくと案内標識があり、左右の県道218号に対し直進が県道36号。このルートで正解だった上に、ここからは歩道のあるセンターライン付きの対面通行で広々としている。もう勝ったも同然だろう。
国道153号と交差して、愛知県道36号は起終点となる。直進すると県道520号で、国道の旧道だ。実際には東郷町役場の箇所を左折し、そのまま進んでいったほうが近い。今回はここまでとして、以降は国道などで流して帰ろう。
(現)健康ミネラルむぎ茶650ml(伊藤園) 105円[軽]
途中でもう1つ休憩と、水分を調達する。ということで今回の合計走行距離は93.4kmとなり、思いのほか行ってしまったのかそうでもないのか。
(おわり)