2024年5月5日(日)午後6時45分 愛知県春日井市/セルフピュア春日井


 大型連休ぐらいだろう、早朝から夜間まで1日フルに使って回れるのは。そして繁忙期だからこそ値下げの必要がなくなり、利益増をもくろむこともできるのかと。


(現)サラチェーノ(そばの郷らっせいみさと) 600円
 恵那市内に3か所ある道の駅が共同となり、特産となる寒天を使ったパフェを新発売。今回立ち寄った『そばの郷らっせいみさと』では、やはり蕎麦を使った品になった。名称の『サラチェーノ』も蕎麦を意味している。


 モノは下に蕎麦風味の寒天、上はバニラソフトクリーム。間には蕎麦の揚げ菓子が砕かれて入り、上からも揚げ蕎麦が振りかかる。蕎麦の揚げ菓子を刺せば完成だ。食感は寒天も揚げ蕎麦も、思った以上にしっかりしていた。面白くもあって結構好きかもしれない。


(A)魯肉スパイスカレー150g+スクランブルエッグ(壱番屋) 合計1238円
 中津川インター近くで数ある中から選んだのは、壱番屋で期間限定となる魯肉飯のスパイスカレー。ここまでの総量とさらに食べ進める可能性も考慮して、ライスの量は少なめにしておこう。

 その風味は一口目から既に違った。五香粉香るとあるように、ミント系ではないだろうが爽やかな通り方をしている。豚角煮は適正なサイズにカットされ、ゴロゴロしつつ柔らかい。タケノコや高菜漬けの食感もいいアクセントだろう。スクランブルエッグは完全なる添え物だ。


(S)オロナミンCドリンク(大塚製薬) 129円[軽]
 結局ファミリーマートではよくわからないような選択をした。とりあえずビタミン類など、名古屋市まで帰る分まで栄養にはなっただろう。処分に困るワンウェイ瓶だったところ、店にゴミ箱があったのは幸いだ。


(A)マックシェイクSストロベリー(マクドナルド) 150円
 実のところポイント目的だからと、マクドナルドでの選択肢も多くない。思い当たることは…、シェイクって最近あっただろうか?ということで、尚更思い当たらないストロベリー味にする。バニラがベースになるからと、さすがに色だけってことはないはず。


(A)プチパンケーキ(マクドナルド) 250円
 冷たいシェイクには、熱いパンケーキが合うかもしれない。モノは偽りなくプチサイズのパンケーキが7枚入り。リンゴソースと共にパック入りしたクリームは、マーガリン系なのかカスタード系か。まあパンケーキ以上にはならず、以下にもならない。


(A)液体ムヒS(池田模範堂) 481円
 そんな5月5日のラストは、サンドラッグが大増量ポイントの対象であることから購入して締めくくる。今回の原付走行で虫刺されもありそうだったところ、ひとまずはなさそうだっただろう。とりあえずはあるに越したことなく、常時持ち歩いておく。

(A)ワンタッチパッドL12枚入(ケアナビゲーション) 1023円
 件の処置箇所については、もはやいつまで続ければいいのかと。ひとまずは直接貼ることのできるパッドを継続使用し、消毒すべくマキロンも薬剤として継続するとした。なんというか…、パッドだけならば常備もできそうだし。

(A)キシリガムライムミント(サンスタイル) 321円[軽]
 ガムも尽きていたので、詰め替え用としても有用なパウチ入りで購入。気づけばドラッグストアの選択肢も、甘みの強いライムミントしか選択肢がなくなってしまったか。それにしても…、大手メーカーで量も多かったモノはどこへ消えたのだろう?


(A)充実野菜緑黄色野菜ミックス・200mlパック12個入り箱(伊藤園) 969円[軽]
 改めてサンドラッグ(,スギ薬局,マツモトキヨシなど)が大増量ポイントの対象であることから、いつもの"ルーティン"となる野菜フルーツジュースも余裕があるうちに仕入れておこうと。スギ薬局はビタミン野菜しか置いていない。

(A)十六茶630ml(アサヒ飲料) 84円[軽]
 合計金額を調整するため、常温で1本購入しておこう。旅行モノに備える際は、長期保存に向けた常温販売が適している。

(A)事前購入品(ローソンチケット)
 さらに実は同様の了見で、1つ予定事項の品を確保しておいた。その話はしばらく後のこととなるだろう。


(S)でかむすびこく旨鶏醤油マヨネーズ(ミニストップ) 151円[軽]
 ところで癖になりつつ疑問だった、ミニストップの件は5月7日にあっさり解決へ。醤油味はご飯のみならず、鶏そぼろ肉にも入る。濃口と溜まりの"ダブル"醤油がしっかりしているほか、中身にはマヨネーズのほか七味唐辛子で一手加えていた。どおりでハマっていたわけだ。
(おわり)