めぐ「お待たせしました、相鉄本線を横浜から再開します。時系列としては2023年4月18日、横浜エアキャビンの続き。せっかくだからと東京ドームまで、相鉄と新横浜線を通って行くこととしました。今回でひとまずつながります。」
2023年4月18日(火)午後2時26分 横浜市中区/横浜駅
横浜からは先月に続いて相鉄を制したい。案内は出ていれど迷いやすいのは横浜駅らしい難点だろうか。
もも「…アンタらに任せる。」
案内に従って通路を進み、エスカレーターを上がれば比較的迷うことなく相鉄の駅へ出られてしまった。改札に面した頭端式ホームとなっており、降車用と合わせて4面3線を有している。
さく「あっさり着いちゃったし。」
なぎ「普通に遠くなかっただけだろ。」
ホームの窓から見れば、JRのホームからE233系3000番台が発車していた。相鉄は横浜からしばらく並走しており、度々JRの車内から相鉄の線路などを見ていたり。
さく「今日は立場が逆ってことだね。」
もも「いつもJRばっかりで…。」
7.横浜14:40発→西谷14:53着 各駅停車/西谷行き 相鉄11203
入ってきたのはJRのE233系をベースとしつつ、引き続き線内運用に専念するステンレス車両。この各駅停車が入ってきて、先に入っていた特急が出られるということだ。そのままこちらも、そこまでの乗客がないまま発車。
もも「で…、西谷まで乗った。もうそこから直行?」
めぐ「新横浜線のほうから直行になるね。」
駅間距離は短く、あっという間に2駅進んでいたり。相鉄の横浜で完備されたホームドアは、次第に各駅へ導入が進んでいるようだ。西横浜から西谷へは10分ほどとある。
なぎ「こんな小さいとこでも、デザインしっかりするんだよな…。」
さく「名鉄ってこうもならないもん。」
めぐ「名鉄は機能重視だよ。」
景色はというと基本的に住宅地であり、戸建も集合もまじりあうよう建ち並んでいる。
めぐ「さっき、シェルターに囲われたのなかったっけ?」
もも「もう…、そういうのはわかんないから回さないで。」
13分ほどで西谷に到着し、新横浜線と合流。この各駅停車はそのまま回送となった。
さく「こんなあっさりクリアしちゃった…。」
西谷は2面4線式のホームを有しており、本線(横浜発着)と新横浜線に分かれる形となる。分岐駅となったことにより、特急が停車することとなった。ここから次に新横浜線へ進むのは、東急目黒線から都営三田線へ直通する特急。何なら、東京ドームまで一気に直行だ。
なぎ「…狙ったのか?」
めぐ「この前の水道橋がよくて…。」
8.西谷15:02発→水道橋15:58着 特急/高島平行き 東急3303
東急目黒線を経て直通する系統は8両編成となり、来たのは東急の比較的年季が入った車両。種別表示のカラーLEDは黒地に水色文字となる。ほとんど空席ばかりで、ロングシート限定ながらゆったり過ごせそうだ。
もも「で…、寝んの?」
めぐ「この辺だと、この前暗かったじゃん。」
新横浜線は先月乗ったように、ほとんど地下を走行するため景色など無縁。しばらくは流していいだろう。新横浜からは東急の路線となっており、線内各駅停車のまま急行として運転される。このため実質、乗車区間だけ見れば特急の体をなしていない。
さく「ここはいいでしょ。2回…、3回目?」
地上へ出て、日吉までが新横浜線。以降田園調布までは東横線と目黒線が並行し、複々線を形成している。住宅地を進みつつ空を見れば、雲行きが明らかに怪しい。このまま雨が降らなければいいのだろうが…。
もも「ってか…、ドームに雨関係ないでしょうよ。」
めぐ「ないけど、駅からちょっとあるし。帰りも…。」
乗ってくる流れとなり、多摩川を渡って東京都へ。川沿いでは建物が密集している地区でも建物がなく、緑豊かな風景もあって落ち着かせてくれる。
田園調布で目黒線は東横線から分かれており、以降は最大8両編成までしか入線できない。地上はやはり住宅の多い景色であった。奥沢は目黒方向にのみ待避線を有しており、ホームもそちらへ有している。
もも「また忙しそうに。」
めぐ「こういう…、他あった?」
この目黒線は地下区間も多く、景色はあまり見られない。武蔵小山を出て地上へ出られれば、東京山手線内となる目黒はすぐ近い。景色もビルの多いもので、大都会のそれでいいだろう。
さく「じゃあ…、おやすみ。」
なぎ「そんな寝る時間ないだろ。」
目黒からは全て各駅停車となっており、白金高輪までは東京地下鉄南北線と線路設備などを共有。そのまま分かれると、以降は全て都営地下鉄三田線となる。地上へ再度顔を出すのはかなり先、志村坂上を出てからとなる。
西谷から思った以上に距離を有したようで、水道橋まで56分かけて到着。先月は概ね逆の動きをとっており、東京ドームでのオープン戦から相鉄の海老名へ直通すべく。各駅停車で武蔵小山まで乗車していた。
さく「ちょうどいい時間じゃん?」
めぐ「ここから歩けば、もうゲートも開いた時間だし。いいよ。」
そして先月に続く、東京ドームの野球を堪能した。ということで、相鉄本線を制した話は以上。
(東京都心から新横浜を経て相鉄本線 おわり?)
めぐ「これにて相鉄本線をクリアしました。流れとしてはまだJRとの直通もありますし、いずみ野線もあります。それ…、まだできてないんですよ。ということで、ひとまず相鉄の話はこの辺りまでとさせてください。では失礼します。」