ここからはJR東海の話。2024年3月改正に向けて、前年末以降しばらく車両そのものの動きはなかった。名古屋地区ではひとまず動きも収まっただろうが、315系4両編成をもう2本ほど入れようという見解がみられるようだ。あとは全体的に車両が不足している大垣のことか…。
さて神領から静岡に転属した313系1300番台B400編成改めL編成は、一部が暫定的に順次運用を開始している。改正直前となる2024年3月初旬になり、残っていた313系1300番台2両B400編成4本が静岡へ転出。これにて8本すべて完了となる。
2024年3月15日。改正前の運用が終了となった後、311系4両編成2本が西浜松へ回送された。311系については廃車とみて問題ない。
加えて313系300番台2両編成3本が、2024年3月改正直前に回送される。廃車とは考えづらく、名古屋地区での減車が関連してくるか。静岡へ転属とみられるも詳細は不明なままだ。
2024年3月改正の時点で、配置は以下のようになっている。(各種サイトなどから引用あり。)
315系:3000番台名古屋地区4両編成×12本(投入完了?)
313系:1300番台静岡区2両編成×8本(全編成転入)
211系:5000番台3両LL編成×15本
211系:5000番台3両SS編成×11本(全編成健在)
211系:6000番台2両編成×9本(全編成健在)
311系:4両編成×5本
213系:2両編成×14本(全編成健在)
313系:1300番台2両B400編成×0本(全編成転出)
313系:300番台大垣区2両編成×13本
313系:300番台2両編成×3本(詳細不明)
改正以降に多々動きはあるところだろう。今回は改正前の動きとし、以上とさせていただく。波乱の大異動劇は続く…?
(おわり)