2024年2月8日(木)午後4時46分 愛知県あま市
あま市内にある一灯点滅式信号機が、一時停止標識に更新されるようだ。一灯点滅式信号機は全国的に縮小、撤去する傾向となりあま市でも例外にならなかったか。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーS(マクドナルド) 120円
2月4日は特典がないものの、外出したついでにマクドナルドで少々とする。このためできるだけ安価にしようと、この組み合わせになった。
(A)マックチキン(マクドナルド) 180円
この商品名は復活とあるが、実態は旧マックチキンを廃止したとするのが正しい。そんな新マックチキンはチキンチーズバーガーからチーズを抜いたモノとなり、甘めのレモン風味マヨネーズ系ソースとゴマ付きバンズが特徴。味は個人的にこちらが好きなので、良改正だ。
(A)お~いお茶・濃く香るほうじ茶あったか~い500ml(伊藤園) 148円[軽]
この日は原付で45.3kmを走行しており、その間に温かいお茶が欲しくなるため購入したという話。その際ローソンでauPAYに関係なく、Pontaポイントのみ20ポイントを獲得ということ。
今回は妙興寺の『ピアゴパワー』を見て回る。個店主義を掲げた店舗ブランドであり、4階建てのフロアごとにそれぞれ核店舗を構えている形。4階は『ダイソー』が入り、そこから上がる階段は閉鎖されていた。
(A)ビタミン野菜200mlパック・12個入り箱(伊藤園) 861円[軽]
いつもの野菜フルーツジュースが尽きたので追加するのだが、auPAYで大量ポイントの機会となる1月25日はタイミング悪く外していた。その次は2月5日となるところ、こちらも悪天を予想。結局大量ポイントはなく、サンドラッグよりスギ薬局が安価だったビタミン野菜という結論。
JRの名古屋駅、6番線に設けられたホームドアは稼働を開始している。3ドア車両の中央ドアにQRコードが貼り付けられ、ホーム上部にある装置で読み取り可動させる方式。
(A)歯周ケア歯ブラシ(マツモトキヨシ) 206円
2月5日は雨模様だったところ、空き時間に名古屋駅へ繰り出しポイント獲得を少しでも狙う。ドラッグストアのマツモトキヨシがあるので、とりあえず予備の歯ブラシを購入した。ということで、地下街の壱番屋に入ってもう1つ2つ。
(A)単品ヤサイサラダ(CoCo壱番屋) 180円
単品でサラダを注文する際はタッチパネル端末を介さず、店員を呼んで直接注文する。おそらく全ての基本となるサラダは2層になっており、上にロメインレタスと少々のコーンだったか。下はキャベツとなる。ドレッシングは手元に持ってきた中から選択する方式。
(A)CoCo de チキン(CoCo壱番屋) 265円
サラダにもトッピングが可能らしいところ、今回は単品の1枚肉チキンを追加。壱番屋オリジナルのカレーパウダーをかけることで、他系列やコンビニにない個性を見出だせる。それをサラダに合わせたのだ。福神漬けも合わせれば、スペシャルチキンサラダの完成だ。
(A)野菜生活100S(マクドナルド) 170円
2月8日は恒例たぬきの吉日で、auPAYの大量ポイントを狙う絶好機。5日と異なり天候もいいので、マクドナルドとマツモトキヨシで狙う。以下の品と共に合計金額を定め、見事成功。ひとまず野菜生活で少しでも野菜生活。
(A)ポケットエコバッグ(マツモトキヨシ) 547円
当初はローソンストア100で物色するも、しっくり来る品は見当たらない。そこでマツモトキヨシに行けば…、割とある。バッグを選んだのは外出した際に衣類が嵩み、支障なく持ち歩く際に使いたいため。
(A)USBフラッシュメモリ32GB(キオクシア) 858円
実のところ前年に確保していた新しいUSBメモリは、不慮のトラブルによって消息不明。そこで本来は家電量販店で探そうとするところ、マツモトキヨシにある。正直なところ容量は16GBがよく、現状の立場で32GBでは多すぎる。まあ、あるうちに確保できたとしよう。
(A)スパイシーチキンマックナゲット黒胡椒ガーリック5ピース(マクドナルド) 260円
1月後半から期間限定で再登場した、衣からして黒いナゲットを頂こう。黒い正体は商品名にあるとおり、黒胡椒とガーリックだ。イレギュラーな衣はそのままの味を確かめたく、ソース無しにする。やはり黒胡椒の粒がピンポイントで辛く、食が進む。
(おわり)