順序は前後するが、今回からしばらくは前年の未消化ネタ。
2023年12月15日(金)午後3時15分 愛知県あま市・木田駅南口
無人化を控えた木田のうち、後発で設置された南口は当初から無人用の設備を有していた。自動精算機は設置区画が長らく準備状態にあり、この度の無人化で設置されることとなった。合わせて入金用の端末が撤去されている。券売機も新型に交換されている。
(現)まるごとソーセージ(山崎製パン) 127円[軽]
このところなんとなく無性に、この品を食べたくなっていた。今回は再加熱していただいたが、そこまで大きな変化はなかったかもしれない。からし入りドレッシングとあるのは、カロリーオフ系に多いようなマヨネーズの条件を満たさないモノだろう。ソーセージと合うんだ、これ。
12月15日は恒例、たぬきの吉日で大還元がある。今回は少々欲しい品があったところ、天候がよろしくないのでサンドラッグにて3品を購入のみ。手指消毒液の詰替はしっくりくるものがなく、バンソウコウも同じ。パウチ入りガムは購入を忘れていた。
(A)ロキソニンEXローション50g(第一三共ヘルスケア) 2178円
再度申しておこう。腰痛などの湿布薬は使用中にはがれることが多く、その点塗るタイプならばそのようなこともないだろうと。そうした了見で先日購入した分を使い切ったようなので、より多くして備えようという次第。
(A)ビタミン野菜・12パック入り箱(伊藤園) 937円[軽]
いつもの野菜フルーツジュースが尽きたので追加したかったところ、サンドラッグに充実野菜の『緑黄色野菜』がない。充実野菜でも『緑の野菜』はある。しかし味に不慣れなままでは続かなくなるだろうからと、今回は比較的近い『ビタミン野菜』にした。
(A)厚切りようかん・煉(杉本屋) 116円[軽]
金額調整を兼ねて1つ追加。ようかんって価格的にはどういうイメージだろうか?とりあえずこちらはシンプルに漉し餡を固めたものだろう。…じゃ!
(知っておこう おわり)
終わるな!まだあるだろ!
(A)世界の山ちゃん監修チャーハン&唐揚おにぎり(ファミリーマート) 260円[軽]
12月18日はファミリーマートでトイレを使ったため、礼儀という流れを久々に。コンビニのおにぎりにしてなかなか重量系な品は、炒飯と唐揚げという組み合わせだけで大正義だ。味そのものは『世界の山ちゃん』直伝、幻のコショウによってなかなかスパイシーに仕上がっている。
(A)マックフライポテトS(マクドナルド) 0円[軽]
12月22日。隔週金曜日のスマートパスプレミアム会員向け無料特典を行使するところ、女子ばかり店の中に多くて作戦変更。後述する品のソースを生かそうと、ポテトを選択して持ち帰ることとした。どうもハローキティ50周年らしいが、実際はいかに…?
(A)黒トリュフ風味のステーキソース(マクドナルド) 40円[軽]
ということで本題へ。今回やりたかったのは"サムライは小物でもなれるのか"。ということで目を付けたのが、ナゲット用の期間限定ソースであった。こういう実験にも、単品販売が役立つからいい。もう一方の伊勢海老バターソースは品が切れたようだ。
(A)ハンバーガー(マクドナルド) 170円[軽]
今回は使用するハンバーガーも、ケチャップ,マスタード,ピクルスを抜いた万全仕様とした。ステーキソースは確かに風味がすると思うし、ビーフにもよく合うものだった。サムライらしくは少しなっただろうが…、サムライとはちょっとやっぱり違うような。いや…、でも結構近い。
(A)リクライニングシート・平日3時間パック等(快活CLUB甚目寺店) 1100円
ということで今回もネットカフェへ出向き、今回はブログ更新にいそしむ。この行為自体はマクドナルドの状況に関係なく、実行に移そうとしていたことだ。そしてまた懲りることなく長居してしまった。
12月23日。土曜日は250円引きクーポンを行使すべくローソンの店内飲食とするも、店員の操作ミスらしく持ち帰りの扱いに。改めて申し出たところ、そのままでいいとされたが釈然としない。以下、行使後の額を割り振って記載する。
(A)あったかさ続く十六茶480ml(アサヒ飲料) 88円
加温販売専用のペットボトルは専用設計らしいところ、さらにラベルへ不織布を巻いて保温性を強化。十六茶そのものも温素材を増やしているようだ。
(A)炭火焼牛カルビ弁当(ローソンまちかど厨房) 392円
選んだのは店内調理弁当から、炭火焼とある牛カルビ。まあ…、店で炊いたご飯以外は既製品だろう。薄切りの肉は結構大きくなり、タレがしっかり濃く絡んでいる。ご飯には合うので全ていい。そういえば『ポプラ』は、購入後にご飯を入れる弁当が有名。参考にした?
(A)焙煎胡麻ドレッシングディスペンパック(ローソン) 38円
今回は弁当に添えられるキャベツに、ドレッシングをかけるとした。マヨネーズならばメインの肉にもかけただろう。こういう小パックは意外と選択肢が限られる。
(A)プレミアムローストコーヒーS(マクドナルド) 120円
さらにマクドナルドを連投する。外は風も冷たく寒いはずが、店内は暖房が効いていた。なおハッピーセットのハローキティは、早々に品切れとなった模様。
(A)グラコロ(マクドナルド) 420円
グラタンコロッケが登場して30周年。やはり冬のマクドナルドに、ノーマルなグラコロは欠かせない。グラタンコロッケ本体もそうだし、特製のソース。何よりたまごソースが加わることで、一体的な味わいに仕上がるのだ。
とうとう木田の駅が無人化された。改札周りに生じた変化として、有人窓口のシャッターが下ろされたこと。運行情報等を図面で表示させるため、大型の液晶画面が設けられたこと。券売機が更新され、新型のカメラ付きインターホンが加わったことか。話はもう少し残っているところだが、スペースが埋まったの失礼。
(おわり)