2023年11月10日(金)午後3時30分 愛知県清須市・西枇杷島駅付近


 国道22号が旧道となってからの県道。名鉄の線路を跨ぐ橋が閉鎖され、枇杷島橋と共に仮設線へ移動していた。新しい橋で原付は通ることができるだろうか?


 そんなこんなで、気温の上がりにくく下がりにくい雨空が超高層ビルを覆う。雲に隠れた姿は、どこか幻想的にも見られる。


 名鉄名古屋の地下には、名鉄百貨店の従業員通路がある。掲示にはかつてのロゴが残っており、知っている世代にとってはなかなか興味深くもある。70周年記念行事では是非とも復刻を求めたい。



(A)レジ袋(ローソン) 3円
 スマートパスプレミアム会員には毎月auPAYで使う250円引きクーポンが"配布"され、温存しているとタイミングを逸したりする。加えて11月15日は恒例、たぬきの吉日。満を持してエントリーしたため、大抽選会以外でも大量ポイントを目論んだ。以下3品中2品、値引き後の価格で表記する。

(A)Lから4個(ローソン) 260円[軽]
 ローソンでは『からあげクン』のみならず、総菜の唐揚げとしてもラインナップをそろえている。この度後者の唐揚げがリニューアルされ、気になったため購入した次第だ。確かに冷めてもおいしく仕上がり、特に衣はさっくりと仕上がったままだ。味は醤油系で普通においしいってか…、中身は変わってないのか?

(A)MILK白いティラミス・練乳仕立て(ローソン) 161円[軽]
 生クリーム専門店『Milk』とのコラボ商品が登場!ということで、ティラミスを選んで買っていた。もういきなり…、上からミルクたっぷりのホイップクリームがたっぷりと。これだけで満足するところ、クリームは2層構造だったりする。ってか…、マスカルポーネチーズがあるなら表に書いて欲しい。

(A)兎田ぺこら×ミルキーチョコレート(不二家) 74円
 店の後方にあった見切り品コーナーから購入したが…、20円引きシールをキャラの顔に貼るなってんだ。小分けで5個入りとなるチョコレートは、中身がミルク系のモノなのでどこか懐かしく食べたくなる。


 シールが1枚入っており、引き当てたのは『兎田ぺこら』の装いをしたペコちゃん(不二家)であった。この場合はどちらを"戦力"とすればいいのだろうか?


 あとはauのスタンプクイズで挿入される広告について、よくわからん通販関係のそれがやたら重い。広告は金銭面が絡むので否定しないとして、せめてサイズは控えめに。重量も軽くしてもらいたい。



(A)生コッペパン・ソーセージカツ(ファミリーマート) 238円[軽]
 11月20日はコンビニでトイレに入ったため、礼儀の意味で1つ。どこが"生"なのかと見れば、パン生地に生クリームを加えていたからという。むしろ着目したいのはソーセージをあえてカツにした点で、ケチャップでなく甘めなソースというのも特徴だろうかと。


(現)スイートポテトクリーム(スガキヤ) 380円
 冷たいソフトクリームにカラメルソースをかけ、温かいスイートポテトと共に頂くスイーツが気になっていた。それこそ"冷や熱"な食感であり、いつものソフトクリームに飽きたならば是非とも試して欲しい。難点はいつものように、バランス含めてペース配分だ。

 実食した11月21日はICカードの残額が足りず、現金で支払っている。



(現)ドトールコーヒー直火焙煎秋冬ブレンド(ジャパンビバレッジ) 110円[自]
 カップ式自動販売機のコーヒーは、なんとなく1杯ごとに入れたてを提供するイメージ。いい香りがしたので、ついつい手出ししてしまった。各種濃度の調節が可能なので、いつもミルクを多めにしている。とりあえず、秋冬にホットコーヒーは落ち着く。


(A)リクライニングシート平日3時間パック(快活CLUB甚目寺店) 1100円
 11月22日はブログ更新も兼ねてネットカフェへ。今回は画像加工も行いたく、オフィス搭載の個席を求めていた。空いていたのが喫煙席(加熱式専用)だったため、ガラスの仕切り扉で隔てられた区画へ。こういった専用区画って、分煙化の流れでオシャレになってきている気がするんだ。


 特急車両もかつては喫煙席が設けられており、とある目的を満たすために喫煙席とせざるを得ない場合もあった。その後は分煙化が進み、客室内は全面禁煙。2023年現在は東海道・山陽・九州新幹線と近鉄特急のみ、そこそこオシャレな喫煙室を保有。しかし新幹線も廃止が決まっている。…何の話だ?

(おわり)