2023年9月29日(金)午後6時23分 愛知県あま市
中秋の名月にして、満月の夜。携帯端末のカメラで収めようとすれば、花火モードとして扱われたらしい。結構遠目なので、丸く収まらない。
9月25日は恒例、auPAYの大抽選会。スターバックスの10%割引クーポンがもう1回使えるので、今回消化することとした。もっともスターバックス自体、クーポンがなければ選択肢になかった上。ついでだからとオシャレな雰囲気も味わおうという話。以下、だいたい割り引いた額面で記載。
(A)アイススターバックスラテ(スターバックス) 442円
ドリンクは定番商品にしよう。ミルクたっぷりなラテであることは、全体の色味が白っぽいことからもわかるだろう。今回はガムシロップを入れなかったため、よりミルクの味になった。
(A)あらびきソーセージパイ(スターバックス) 324円
合計500円以上というクーポンの条件を満たすべく、迷いながら惣菜系のパイを選択する。こちらは注文後に温めてもらった。ソーセージのあらびきらしい食べごたえが、何より全てだろう。シンプルな味付けで邪魔をしない。
(A)キシリガム・ライムミント味(iiね。) 321円[軽]
手元のガムが尽きる前に余裕をもって追加。パウチ入りガムもそうだが、ガム自体が近年では明治が撤退するなど縮小傾向にあるようで…。この品も輸入品となる。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
あっという間に9月も29日。今回も隔週金曜日恒例、スマートパスプレミアム会員の無料クーポンを行使していこう。目的は次に述べる1品。
(A)プリプリエビプリオ(マクドナルド) 260円
エビを使ったナゲット系の新商品が期間限定で登場。まあ単純に言えば、えびフィレオの"エビ"を小さいサイズとしたものだろうか。名に偽りなく"プリプリ"していたのだが、していなければそもそもエビ商品として問題があると思う。衣とガーリック風味がいい感じ。
なかなか美味しく、なんならレギュラー候補ともなりそう。ただマクドナルドの魚介ナゲット系は過去に白身魚で出し、レギュラーで失敗したことが気がかり。販売期間が終わってから、間を置いて再登場させるのがいいかもしれない。
(現)プレミアムローストコーヒーS(マクドナルド) 120円
アイスコーヒーの氷が余ったので、ホットコーヒーとしておかわり。某ドーナツ店ではホットコーヒーだけ、店内で飲み放題。あちらは氷も要らず、カップを再使用できるためだったのか。
(A)出光リテール販売・セルフ甚目寺(アポロステーション/愛知県あま市) 174円×4.11L
9月も気づけば30日ある最終日。休みでない土曜日は不定期に組まれ、何かするいい機会だ。原付は中長距離の走行のみならず、普段の"調整"が欠かせない。価格が左右されようとも、給油はセルフ式でルーティンの…。
(現)チャーシューマヨネーズおにぎり(ローソン) 160円
今回は松屋フーズのクーポンを有しており、使うのだが距離があるためコンビニで先行1品。ダシの利いたご飯に、マヨネーズで合えてゴロゴロしたチャーシュー。こういう味は大好物。
改めて、今回は松屋フーズで使うauPAYの2割引クーポンを消化したく。昼食は系列の『松のや』と決めていた。券売機の端末操作が複雑怪奇なものと名高いらしく、余裕を持って訪れたい。食券は1品ごとに出てくる方式。以下、値引き後の価格で記載する。
(A)ロースかつ丼(松のや) 530円
考えた結果、よくありそうなカツ丼を発注。ソースカツ丼や味噌カツ丼も多く欲望があれど、行き着く先は卵とじのカツ丼だ。カツが熱々のまま衣をしっとりさせ、ダシの味を染み込ませるのがたまらない。味噌汁はサービスされるも、むしろ扱いに困ってしまった。
(A)ささみかつ1本・カットあり(松のや) 158円
今回は調べるうちに気になっていた、ささみカツを追加する。別皿で出てきており、タルタルソースが付いてきた。脂の少なく柔らかい鶏肉はタルタルソースで食べるもよし、備え付けのソース(中濃,特製)を加えてもよし。
(A)単品プレーンソース(マイカリー食堂) 260円
結果、タルタルソースが少し余ってしまった。そこで極悪な手段、併設するカレーを単品で追加する。欲しかったのは欧風ビーフだったが、ソースだけないならば仕方ない。マイルドな辛さにした上、タルタルソースが合わさってよりマイルドな味。
こういう外食はいつも完全成功にならない。今回もクーポンは1回切りであり、カレーの単品ソースは別払いだ。定食もよかったことだろう。だからこそ、また機会を伺いたくなってしまう。
(A)宇治抹茶フラッペ(マックカフェ) 470円
さらにデザート系で何か欲したため、新しいマクドナルドでもう少々。マックカフェのフラッペは微細氷が入ったモノで、マクドナルドのシェイクと比べられるがより高級品。ホイップクリームと抹茶パウダーがお高いのだろうか?抹茶はやはりほんのり苦かった。
ところで店の面する愛知県道67号は、バイパスルートと旧道(国道22号旧道、県道190号重複)がちょうど分かれている。交差点の形状からして、どうもバイパスルートへ線形を変えたいようにも思えたり。
(おわり)