手元からブログを更新できなくなった
実家のインターネットプロバイダが変わり、Wi-fiも一新された。これなら特に接続用のSSIDや暗号化キーを入力などすればよかったところ、手持ちのノートPCでは一部サイトがつながらなくなってしまった。
対処に困る中で、ひとまずCookieやキャッシュを削除。これによりYahoo!はつながるようになった。これで何とかなったのはそれだけで、閲覧1ページごとにCookieやキャッシュを削除しなければならなくなるのも。
大問題なのはAmebaブログがつながらず、閲覧1ページごとにCookieやキャッシュを削除しなければならなくなることだ。現在使用しているFirefoxでそうなるため、どうしたことかと。
ブラウザを変える手段として、Firefoxのプライベートブラウジング。さらにはEdgeも試してみた。一応閲覧だけならば、両者は共に機能している。
で、何せブログを構えている。更新すべくログインが必要だ。Firefoxならば通常ブラウザ、プライベートブラウジングともログインは可能。いざ記事を更新となった段階で、まず画像がアップロードされない。とりあえず文章だけでもと、投稿を試みるも失敗。Edgeはどうかといえば、ログインの段階で失敗だ。
8月9日にネットカフェで試そうと思えば、悪天候がそれを妨げた。とりあえず実家のWindows11搭載デスクトップPCがあるので、そちらのEdgeで試してみる。するとログインもアップロードもすべて成功した。
よってノートPCの問題と判明だ。おそらくは以前のプロバイダによるデータ類が少々残ったようで、そちらと内部で接続を試みているのかもしれない。こういう設定を変えるのは、なかなかプロでないため恐ろしい。少しのことで大いなるリスクを背負ってしまう。
単純な入力ミスという考えならば、そもそもその段階で全てつながらないはずだ。一部でもつながっている以上、その可能性は低い。
そもそもWindows10も2025年後半にサービスを終えるし、また譲渡会で探すことになるのか。そうはいっても、いつになることか。
もう1つ調べたところで、DNSサーバーという回答案もあった。そこでGoogle Public DNSなるモノを使うべく入力し…、結局ダメらしい。もはや自力では手無し。
ということで溜まっていた入力作業も兼ねて、15日分からしばらく投稿を休止しようと思う。どこか外部で可能となるか、モノが解決するのが先か。
(おわり)