2023年6月15日(木)午後5時53分 名古屋市東区・バンテリンドームナゴヤ

 2023年プロ野球の交流戦を観戦してきたので、スポーツナビ野球速報から引用しつつ紹介していこう。以下、選手名の敬称は省略して表記する。

 1回表は藤原恭大がライトへの二塁打となって始まる。友杉篤輝のファーストゴロで3塁へ進み、中村奨吾がライト前へタイムリーヒットでロッテ先制!山口航輝はセンターフライ、安田尚憲はセカンドゴロに終わった。

 1回裏は2アウトから岡林勇希がセンターの頭を越える二塁打も、細川成也はサードゴロに終わった。

 2回表。角中勝也がセンターへ抜けるヒットで出塁も、池田来翔はショートへのダブルプレー。田村龍弘もセンターフライに終わる。

 2回裏は1アウトから、福永裕基が右中間への二塁打。石橋康太のセカンドゴロで3塁に進むも、龍空がは見逃し三振。

 3回表。美馬学がレフト前へヒットも、藤原恭大は1-6-3のダブルプレー。友杉篤輝も見逃し三振。


 3回裏は柳裕也がストレートのフォアボールを選ぶ。大島洋平はレフトへのヒットで1,2塁。村松開人のバントはエラーとなり0アウト満塁。岡林勇希のセカンドゴロは2塁だけアウトとなり同点。岡林も盗塁失敗で2アウト3塁。細川成也はフォアボールを選ぶも、ビシエドは空振り三振。


 4回は表、裏とも3人で終了。大島はベンチへ下がり、ブライトがレフトに入っている。

 5回表。2アウトから田村龍弘がセンターへのツーベースも、美馬学はセンターフライ。

 5回裏は3人で終了。

 6回表は3人で終了。6回裏も3人で終了。


 7回表も3人で終了。

 7回裏。1アウトから石橋康太が内野安打も、龍空はレフトフライ。柳裕也はそのまま打席に立ち、サードゴロ。


 8回表は3人で終了。美馬は99球投げた後で代打が出されたため、ここまでとなる。

 8回裏。2番手で登板したのは西村天裕。3人で終了。柳は100球に満たないためまだ続投するようだ。

 9回表。2アウトから中村奨吾がフォアボールを選ぶ。山口航輝はショートのエラーで1,3塁。


 ここで打席には安田尚憲。代走の和田が2塁に進み、盗塁成功と扱われた。安田はフォアボールを選んで満塁。角中勝也はセカンドゴロで勝ち越せない。

 9回裏。3番手のマウンドは岩下。細川成也はバットを折りながらもセンター前へヒット。暴投で2塁へ進み、代走に伊藤。ビシエドを申告敬遠。福永裕基が見事送りバントを決め1アウト2,3塁となったところ、代打に出てきた高橋周平を申告敬遠。

 1アウト満塁から代打に出てきた加藤翔平はファーストゴロでホームがアウト。続く代打の溝脇隼人もセカンドゴロに終わり、延長戦へ…。



 10回表。専用の演出と共に2番手に登板するは、クローザーのマルティネス。池田来翔はショートのエラーで出塁。代走の小川は挟みこまれ、盗塁失敗とされた。田村龍弘がライトへのヒット。代打の佐藤都志也が送った形になり、2アウト2塁。

 藤原恭大はレフトへのヒットで1,3塁。藤原が盗塁を成功させ2,3塁も、友杉篤輝は見逃し三振で無得点。

 10回裏。4人目は坂本。ブライト健太は粘りを見せて9球目に四球を選ぶ。村松開人、岡林勇希が続けて空振り三振を喫し2アウト。伊藤康祐の打席で一塁走者のブライトが挟まれるも、送球ミスで3塁へ進む。盗塁成功として扱われた。一打サヨナラの場面だったが伊藤はショートゴロ。

 11回表。3番手で登板した清水が3人で終了させる。

 11回裏。5番手は東妻。ビシエドがフォアボールを選び、福永裕基は送りバントを成功させ1アウト2塁。代打の味谷大誠は空振り三振。続く代打には福田永将が登場し、これがシーズン初打席となる。


 サードゴロがアウトとなり、リプレー検証を要求。そのままアウトで変わらず、延長で1回行使できる権利を失った。

 12回表。登板した祖父江は3人で終了させ、中日の負けがなくなる。


 12回裏のマウンドは横山だった。1アウトからブライト健太がセンター前ヒットで出塁。村松開人はセンターフライ、岡林勇希も空振り三振で続かずに試合終了。


 試合時間は3時間58分で、9回までがスムーズな分延長戦が長く感じられてしまった。外野を除いて空席が多く余裕すらあった中、観客数は23954人。会場時以来の来場者は1億人を突破したらしい。

 


(おわり)