2023年5月10日(水)午後3時23分 愛知県海部郡大治町

 名古屋第二環状自動車道(名二環,C2)で集中工事が行われ、清洲西から名古屋西ジャンクションの左回りが通行止。歩道橋から見れば、確かにランプウェイごと塞いでしていた。大型連休前は同様の工事を同じ区間、右回りで実施している。この通行止め規制は18日に終了した模様。



(A)メンソレータムサンプレイスーパークール(ロート製薬) 327円
 5月8日は定例、auPAYの大抽選会。今回はちょうどいい品として、ドラッグストアで日焼け用のヤツにしよう。何せ連休の原付合宿では日光が直撃し、紫外線を多く受けたことだろうし。こういうのとか洗顔系って、なんでこうもお試し用サイズが扱われないんだろうか。

(A)よこすか海軍カレーパン・うま辛ビーフ(第一パン) 税抜98円[軽]
 色々と選択肢が豊富な中、今回はカレーパンにした。このカレーは辛口なようで、辛さが先に来た。よこすか海軍カレーか…、やっぱり横須賀で食べてナンボのモノだろう。一応、関東への遠征予定は1つ決まっているし。

(A)キシリファイン・ミントガム(ゲンキー) 税抜298円[軽]
 手元のガムが尽きたのを思い出し、ドラッグストアでガムを追加。考えたら大抽選会は会計1回ごとなので、わざわざまとめずとも1回上記2品で済ませて分けたほうがよかったか。

(A)ジョージアキャラメルアフォガートラテ195ml(コカ・コーラ) 税抜78円[軽]
 そしてまた金額調整が必要になった。極小なペットボトルに入るは、甘いデザート系なコーヒー飲料。キャラメルとバニラの味わいはなかなか甘い。


 5月11日は空き時間を利用して、マクドナルドのモバイルオーダーを。今回はカウンター受け取りで試してみよう。手持ちの携帯端末にはMで始まる番号が出て、店内の画面に表示される注文番号もMで始まる番号となる。


(A)喫茶店のコーヒーゼリーパフェ(マクドナルド) 380円
 特製デザインのプラスチックカップにコーンフレークを敷き詰め、ソフトクリームにコーヒーゼリーと練乳をかけて仕上げた期間限定品。

 コーヒーゼリーが比較的苦めであり、ソフトクリームと練乳は甘い。これで双方が互いに引き立ち、美味しく仕上がる。コーンフレークはサクサクした状態もよし、コーヒーゼリーとソフトクリームでふやけたのを一緒に味わうもよし。


(A)アイスカフェラテ(マックカフェ・バイ・バリスタ) 290円
 今回は添えるドリンクとして、バリスタ常駐店のほうも試してみよう。いつもの特典でもらうほうとは違う、ガラスのカップに入っている。さすがはバリスタ、お味もいつもと違ってどこか深みを感じさせた。


(S)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
 翌日は隔週金曜日でスマートパスプレミアム会員専用、マクドナルドで無料券が利用可能となる日。こちらのほうがやはり飲み慣れて、すんなり入っていく。


(S)喫茶店のプリンパイ(マクドナルド) 160円
 期間限定となる『喫茶マック』の揚げパイはどうだろうか。プリンと共にカラメルソースが、ドロドロというよりかは形になって入っている。卵の味と甘さもいい感じだ。固いプリンとやら、一度食べてみたい。


(A)レジ袋(ローソン) 3円
 5月15日も定例、auPAYの大抽選会がある。今回はローソンのクーポンがあったことと、原付の税金を支払うことも重なった。税金については現金のみ対応し、ここでは記載しない。

(A)おすだけノーマット150日分(アース製薬) 672円
 スマートパスプレミアム会員専用、auPAYの250円引きクーポンを今回はこちらに全投入。5月中旬になって暑くなれば、当然アレがヤになってくるだろう。これを部屋に1回押せばある程度と考え…、実際には自部屋にまだ若干の在庫があったり。

(A)ゼルダの伝説・ケモノ肉カレーパン(ローソン) 172円[軽]
 なんとなくカレーパンが食べたくなっていたところ、ちょうど『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のキャンペーン商品が20円引きになっていた。このカレーパンに入っている『ケモノ肉』は、ゲーム中に登場するモノを豚の角切り肉で再現したものだ。これ結構いいかも。

(A)ソースかつ(ローソン) 105円[軽]
 こちらは100円引きとなっていた揚げ物。大きくて、薄い。ソースにくぐらせてから時間が経過しており、衣の食感とは程遠くなった。肉も1枚肉でなく、細かい肉を成形したのだろうと。言われてみれば、歯切れのよい食感のお菓子のようなモノだった。


(おわり)