2023年4月11日(火)午後6時46分 愛知県あま市
あま市役所の新庁舎が4月までに完成し、竣工式を経て関係者向けに披露会が行われた。新庁舎での業務開始は5月8日(月)を予定している。その日に向け、しばしの備え…。
(A)プレミアムローストアイスコーヒーM(マクドナルド) 0円
スマートパスプレミアム会員向けの無料クーポンをレジにて行使し、今回もモバイルオーダーを試したく。後述する2品を発注して、自席での受け取りとする。2回目だけあり、随分とスムーズに進められた。
(A)ベーコンポテトパイ(マクドナルド) 170円
今年も恒例、期間限定で発売。初登場は1990年らしく、思った以上に歴史あるサイドメニューだ。今回は変な品名が付けられていない。ペースト状にトロトロさせたポテトと、固形物となるベーコンの塩気が好意的相性。
(A)プチパンケーキ(マクドナルド) 240円
東京駅での朝マックとして食べたマックグリドルが気に入った。そんなパンケーキ系で24時間注文できるのか、唯一こちらである。そこへかけるのはメイプルシロップでなく、りんごシロップとクリームだったはず。シナモンの風味ばかりなんだけど。
(現)鉄板牛焼肉定食(吉野家) 712円
さて3月20日の夕食話。今回はしっかりした定食メニューを選択しており、ご飯の大盛やおかわりも無料で可能となる。新横浜の駅ビルにある店ではコンロが使えず、鍋敷きでメインが提供された。
肉そのものは細かく、おそらくは牛丼の具材とあまり変わらないのだろう。そして味付けを焼肉のそれにした程度か。鉄板が追加熱できないのは仕方ないとして、肉そのものはより大きな肉となるカルビが正解だったらしい。
(A)野菜生活100オリジナル(カゴメ) 114円[軽]
ということで4月15日、まずは食前の野菜フルーツジュースを買って飲んでおこう。そもそも目的はauPAYの大抽選会であり、1本満足のシリアルブラックを加えたのも合計200円以上にするため。こちらはコンビニ専用らしく、あらごしとあった。
実はまた諸事情あって、吉野家の定食をディナーに選択する機会を得た次第。鉄板牛カルビと牛皿をまとめた、まさに豪勢な定食だ。
(A)生野菜サラダ(吉野家) 151円
豪勢なためにサラダが付かないため、サラダを別で追加する。やや粗めの千切りキャベツにレタスとニンジン。焙煎胡麻ドレッシングは小分けパックで出てきた。
(A)牛皿・鉄板牛カルビ定食(吉野家) 877円
名鉄名古屋のホームにある店もまたコンロは使用できず、鉄板料理は鍋敷きで提供。ご飯の大盛りは無料となる。鉄板メニューだけだったならば、やはり肉の大きなカルビで正解だっただろう。
ただ下手に豪勢な定食とすべく、牛皿を付けてしまったばかりに話が狂う。牛皿と牛焼肉が同じ肉とタマネギかもしれないし、違ったかもしれない。同じ肉だったとしても、味の違いを堪能できたはずだ。
(A)変更用あさり汁(吉野家) 121円
そして味噌汁も今回はあさり汁にしてみた。貝汁の何がいいかって、塩気ある出汁の風味が増すことだ。そもそも定食が肉並べであり、一応はこれで魚介類も添えたことになる。
ということで、新横浜からの再調査はとりあえず成功。量的にも大満足な夕食をごちそうさま。
(A)キシリファイン・クールミントガム(ゲンキー) 税抜298円[軽]
手元のガムが尽きる前に追加したが、まだ残量には少々の余裕があったり。やはりライムミントより、単純な好みでクールミントのほうがいい。ブラックミントは性質そのものが違うし。
(A)ビタミン野菜(伊藤園) 税抜78円[軽]
合計金額を調整したくも、特にパン類で欲するわけでなく。何かと考えて、紙パック入りの野菜フルーツジュースとした。ついでに缶入りの品は箱どころか単品もなかった。こちらは充実野菜よりフルーツが多く、オレンジのような酸味が強い。(フルーツなし野菜100%ジュースは缶入りも箱で継続。)
(A)フリーザーバッグL(ゲンキー) 107円
もう1つ忘れていた。旅行用に使うモノとしてジップロックの在庫余裕はあったのだが、念のため追加で確保しておこうと。
(A)野菜生活100オリジナル(カゴメ) 105円[軽]
そしてまたも合計金額を調整したく、別メーカーの紙パック入り野菜フルーツジュースとした。ゲンキーではこちらのメーカー品が紙パックを箱買いできたりし、価格はメーカーの違いがそのまま価格差に…。さて、18日はまたアレが待っている。
(おわり)