2017年10月8日(日)午後2時30分頃 滋賀県米原市・国道分岐交差点
国道21号 西円寺(米原市)→津島神社前(米原市)
 国道21号は右へ進む。もはや慣れた感のある対面通行が続いており、国道としての体裁は保っているらしい。米原インターは実質的に、名神高速のインターも兼ねている。
めぐ「あれ…?」
ひろ「何、問題でも?」
めぐ「いや、信号のとこ。LEDの上からなんか、カプセルみたいなカバーっていうか。」

 冬場には積雪も多くなる土地柄、信号機への"対策"がとられている。発熱の少ないLED信号機は縦型にしただけで不十分なため、カプセルらしいカバーが取り付けられたと推測しよう。さてこの周辺、JR東海としては幾度となく見た風景で…。
ひろ「あんまり回数多くないサブメンバーにはよくわからんけど。」
めぐ「…でも、そこそこ通ってるでしょ。ここ。」

 実は醒ヶ井から柏原にかけ、JRは国道21号と名神高速から離れて迂回していたりする。国道21号はそのまま名神高速と並走し、伊吹パーキングの付近はやや離れる。
ひろ「今、さらっと出たな。伊吹って。」
めぐ「ここも行くよ。」

 今回は伊吹パーキングに外(ぷらっとパーク)から入るべく、信号のある『津島神社前』で右折。ところがたどり着けない…?
ひろ「これ、単なる住宅地だろ。」
めぐ「…どこだったっけ?」



国道21号 津島神社前(米原市)→ローソン山東柏原店(米原市)
 スタートから97.5km。ひとまず昨年折り返したコンビニの駐車場まで走っておき、米原警察署前から関ヶ原西町まで走破した扱いにしておいた。そして調べれば、既に『津島神社前』では通り過ぎらしい。
めぐ「戻って適当に探すよ。」
ひろ「本当…、見つかるよな?」


 その後戻ってみるも、どうやら獣害防止の観点から通り抜けられないという。もっとも見たところ未舗装であり、通り抜けられるようには思えない。他に道はあるだろう。
ひろ「道、ないだろ。」
めぐ「一応、あるにはあるはずなのよ。」


 舗装路を1つ見つけるも、柵で閉ざされて入れない。そうなるとどこから回ればいいだろう?一応、まだ道はあるはず…。
ひろ「…無理してでも開けたほうが近いのに。」
めぐ「それやっちゃうと…。」


 本日のスタートから101.4km。さらに回り込んで、どうにか"通用口"へたどり着いた。獣害防止の扉こそ設けられていたものの、開いたまま施錠もされていない。
ひろ「そんなわざわざアレするならパスとか。」
めぐ「それはダメだった。」


 この『ぷらっとパーク伊吹』も以前から気になっていた場所であり、今回の目的地になっている。ついでに同じ伊吹パーキングでも、下り線には外から入れないらしい。
ひろ「そりゃ、実際見なきゃわからんだろうに。」
めぐ「とりあえず…、今日はこっち見たいなって。」


 高速道路のパーキングとして、上り線の収容台数は小型が55。対して大型車がどういうわけか145と多く、広々としている。しかし3連休の中日、午後3時過ぎということもあるだろう。大型トラックは少なく、空間をもて余している。
ひろ「にしても、よくこんなとこにこんなもんできたよな。」
めぐ「まあ、昔の話だもん。」

 よく考えれば積雪期には除雪基地や待機箇所として使うだろうし、夜間は多くのトラックが休憩していく。広大なスペースは必要なまま残ることだろう。


 駐車スペースの広さに反して、設備は売店と軽食という程度。当時昔ながらの高速休憩所という雰囲気を色濃く残していた建物は、決して大きくなかった。外の売り場もないため、選択肢も限られている。(以下、2017年時点でのモノを記載。)
めぐ「じゃあ…。」
ひろ「あんまり食い過ぎんなよ。」


(現)黒醤油ラーメン(伊吹パーキング上り線) 650円
 中太麺に合いそうな透明度のあるあっさり系スープながら、それ以上に醤油タレの濃さが際立って塩辛い。さらに胡椒が加わることにより、攻撃力は増大する。器の直径と同等な長さを持つチャーシューもいい。今回は別のモノを併せたため単品購入したが、やはり米と手作り唐揚げをセット(860円)にしたほうがいいだろう。
ひろ「最初のおにぎり2個がな…。」
めぐ「あれはあれで必要だったの。」


(現)近江牛コロッケ(伊吹パーキング上り線) 210円
 揚げたてが出され、メインメニューにセットと言うことで皿へ。キャベツも添えられている。コロッケには味がついており、ソースは不要。黒醤油ラーメンのスープには合う。今回も無断撮影禁止の表記があったので写真はないが、実際はどうなのだろうか?そもそも決して"インスタ映え"することなく、"フォトジェニック"の概念とは何か考えたくなるようなモノだし。
めぐ「味重視だし。」
ひろ「言うな、普通に美味しいって食え。」



(現)BOSSコーヒー・レインボーマウンテンブレンド(サントリー) 100円
 最後に、ここまで温存してきた缶コーヒー。高級なレインボーマウンテン豆も、例によって違いがわからない。コクのある味わいは感じられた。むしろCMパロに用いるための"道具"だったり、弁当輸送用の"冷却材"だったり。缶の側面にある溝が、どうも意味ありそう。
めぐ「この惑星のパーキング…。」
ひろ「ただやりたいだけだろ、コーヒーのおっさんで面白いこと。」


 それにしても、広々とした駐車場に車がそれほど入って来ない。二輪車も専用スペースを使わず、適当な区画に入れている。やはり多くの車は、線形の良い新名神高速へ進んでいるのだろう…。
めぐ「たまにはこっちでゆっくりってのも。」
ひろ「いいけど、免許はどうすんだ?」

 なおこのパーキングは2022年にリニューアルされ、今回記述したメニューは廃止。セブン-イレブンと松屋になったほか、コインランドリーやシャワー室が設けられた。

(つづく)