2023年2月14日(火)午後3時36分 愛知県あま市

 愛知県道68号バイパスの七宝工区に動きアリ。交差点箇所付近は道路の形ができており、重機を入れて下水道工事やらを行っている段階。


 ただその先、用地に干渉する工場跡らしき建物はそのまま残っていた。建物を避けるように道路を迂回させるのもどうだろうとして、やはりもっと時間をかけて仕上げていくことになりそうか。



(A)1本満足バー・シリアル苺(アサヒグループ食品) 141円[軽]
 定期通院日は朝食時間が早まらないのだが、昼食時間も後ろ倒しになるためと1本満足を仕入れていた。結局はほぼ無関係な旅行モノに使うこととなる。さてそんな今回はレアモノかもしれない、苺チョコを選んでみる。確かに苺チョコで、いつもとは違った味。悪くないかも。


(A)手巻おにぎりシーチキンマヨネーズ(東海キヨスク) 126円[軽]
 2003年当時は手巻きおにぎりを食べたのだろう。商品名に『シーチキン』と入っていることから、はごろもフーズのモノを使っているのだろう。今更何か特別述べることはない、食べ慣れたいつもの味だ。

(A)おにぎり天むす(東海キヨスク) 158円[軽]
 2003年当時も直巻きおにぎりは少数派だったが、天むすとなれば完全なる"お初"だろう。一味唐辛子は隠し味程度で、えび天ぷらのおにぎりとして美味しくなるよう引き立った。米が崩れやすいのは唯一にして最大の難点。

(A)味噌カツサンド(東海キヨスク) 398円[軽]
 サンドイッチは当時も選んだのだが、全く同じものをとなれば皆目見当がつかない。とりあえず新規でボリュームを重視した味噌カツを選べば、カラシが結構効いている。この手のカツサンドを高いと思わず手出しすれば、なかなかのボリュームになってしまったのは定番話。


(S)WONDAごほうび抹茶ラテ280ml(アサヒ飲料) 140円[自]
 冬の雨上がり、寒くなったため"暖房"として購入。抹茶というのは本来、苦みや渋みも含めた味わいがいいとされているのだろう。甘すぎないのもたまにはいい。さあ2月半ば、寒くなるのはもう少々か。


(A)キシリファイン・ブラックミントガム(ゲンキー) 税抜298円[軽]
 手元のガムが尽きたので、今回は同じ『ゲンキー』でも別店舗で購入し追加。その理由はこれまで"ルーティン"と化していた野菜フルーツジュース缶だったが、やはりここにもなし。で…、ブラックミントは最近慣れなかったようで口の中に刺激が強すぎた。

(現)神戸居留地・16種類の野菜とくだもののジュース185g(富永食品) 48円[軽]
 ということで『業務スーパー』で探せば、なんとなく使えそうな品を発見。とりあえず味見がてら調査購入とした。フルーツ分が50%と多かったようで、結構甘い口当たりになった。価格はこちらが安くなるが、いかんせんこのために原付で大回りとは…。

(A)包み焼きてりやきハンバーグパン(山崎製パン) 税抜98円[軽]
 なんとなく目に入って気に入ったので、auPAYの特典が付く前日ながら購入。てりやきソースにハンバーグを合わせてパン。この組み合わせだけでハズレはないだろうが、強いて言うならばマヨネーズはあってもよかったと。あとソースが中央に偏るのは仕方ないか。


(A)野菜生活100ベリーミックス(カゴメ) 114円[軽]
 結局はauPAYの特典が付くからと、当日にも手出しした。あといくつ"寒"が戻るのかと考えつつも、今回は"暖房"に手出しせず野菜フルーツジュースをパックで1本。常温販売されないから、備蓄しておくには向いていない。


(A)日清焼そばU.F.O.監修モンスター焼そばまん(ファミリーマート) 168円[軽]
 目に入った品だが、たぶん日清のUFO焼きそばはソースが他より濃いんだと思う。そんな濃厚なソース焼きそばと、史上最大量という"固形"マヨネーズが入っていりゃモンスターなわけだ。そもそも中身が肉じゃなくて焼きそばだし。


(現)カップdeヤクルト(ヤクルト本社)130円
 定期で訪れる販売員から購入。期間限定の商品で気になっており、今回その機会が訪れた。同じヤクルトのソフールがハードタイプであり、こちらもハードタイプ。色味はプレーンの白でなく、あの色味をしていた。お味もヤクルトらしい風味を感じさせる。

(A)1本満足バー・シリアルブラック(アサヒグループ食品) 141円[軽]
 こちらは毎度おなじみ、月後半に連続する土曜出勤日の1本満足。朝食時間が早まっており、昼食時間も後ろ倒し。それはそうと今回、某店で3本60円引きとなったのが反映されなかった。それがどうも気になる。思いのほか溜まってくるので、今回はここまで。
(おわり)