今回は軽めに。
(4)JR東海の新型電気式特急気動車、2022年度分の投入が完了した件
HC85系の投入が進み、2023年3月改正で全ての定期『ひだ』が電気式に統一されることとなった。1往復ある大阪発着便も含まれており、これをもって存続ということらしい。
2022度投入分はグリーン車付き4両編成が8本で、投入完了となる。グリーン車なし4両編成もあり、3本入ったところで残り1本を繰り越し。2両編成は5本入り、残り5本が来年度(2023年4月以降)となる。なおこの分(合計50両+量産先行分4両)でダイヤ改正は大丈夫らしい。
そもそも2023年度投入分が合計6両で、少数にして中途半端であった。定期『南紀』へ投入される7月までに全車両(54両+新規14両)が揃えられれば、それで丸く収まるということか。
そうすると次はキハ75初期型をHC75か…。考えているのはクモハ85(400番台)-モハ74(100番台)-モハ74(0番台)-クモハ75という編成。それこそ波動用車両としてキハ85とキハ75を(面倒になったため以下略)。
(おわり)
(5)東海道新幹線車内チャイム、新曲へ
あの曲も気づけば20年。新幹線ネタを着実に増やし続けた旅行班も、ほぼ毎回のようにあの曲を聴いてきた。あのグループもメンバー離脱以降音楽活動に力が入っていないようだし、またゼロからの再スタートになるだろう…。
(おわり)
(おまけ1)コロナウイルス感染症2019
だから、なんべん言ったらわかるの。名称から外すのは"新型"だけじゃなくて"コロナ"も。全く独立した新名称、わかった?
(※あくまで個人の見解 おわり)
次回、20周年記念企画始動!