2023年1月25日(水)午後3時32分 愛知県清須市・須ヶ口駅

 須ヶ口には無人のエレベーター専用改札が設けられ、向かいにある駅務室から遠隔操作されている。そちらにあった自動精算機が使用停止とされているが、インターホンだけで本当に大丈夫だろうか?


(S)復刻堂ミルクセーキ245g(ダイドードリンコ) 130円[自]
 この日はとにかく寒かった。敦賀,広島市瀬野,下呂温泉,木曽福島どころか、出先で最も寒いのがよりによって"本拠地"とは…。ということで朝から"暖房"として、温かな缶飲料を持ち歩く。

 結局帰宅後に飲むこととなり、ずいぶんと冷えている。お味は卵とミルクの甘い口当たりが結構好き。シェイクにあらず、"セーキ"とは何ぞ。本場長崎で、ミルクセーキでも味わいに行こうか?10年ぶりに現地のトルコライスも食べたくなるし、超先行で部分開業の西九州新幹線もあるし。


(A)パニーニベーコンエッグ(デイリーヤマザキ) 260円[軽]
 デイリーヤマザキの店内で調理するパンを1つ。パニーニなのであまり固くない。たまごサラダのようなモノに、ベーコンがいい食感になる。中身がやや赤みがかった色合いだったのって…、ケチャップ入ってた?

(A)1本満足バー・シリアルブラック(アサヒグループ食品) 141円[軽]
 毎度おなじみ土曜日の1本満足。珍しく"シリアル苺"なるものがあったものの、結局はいつものシリアルブラックを選択。朝食時間が早まっており、昼食時間も後ろ倒し。まあ、…そういうことで。※ベーシック仕様


(A)バター香るホットケーキまん(ファミリーマート) 140円[軽]
 井村屋製菓と森永製菓が組み、期間限定で販売される品が20円引き。そうなれば欲しくなるのも無理はないだろう。確かにバター風味は少々ながら感じられ、中に入っているソースがいい感じ。バター風味のソースに森永製菓のケーキシロップ、メープルシロップを合わせたものだった。

 熱すぎるのは食べられないので、移動で冷えてちょうどよくなったぐらいか。雪より凍ったのがアレだったこの日にわざわざ…、というのはこの日が25日で『たぬきの抽選会』。何か買って支払う際にauPAYを使えば、1回ごとに大量ポイントの可能性というためだ。


(A)お~いお茶・あったか~いほうじ茶500ml(伊藤園) 138円[軽]
 凍ったワケあって最寄駅から先の駅に自転車を置いており、帰宅までの水分が尽きていたこともあって"暖房"を追加する。まあ…、モノ自体は特に触れなくてもいいか。


 あま市役所新庁舎は事実上、少なくとも本体が完成したことでいいだろう。少しだけかさ上げされたところに建物があり、周囲はちょっとした公園ともなったか。


 周辺の道路も完成までもう少々。車道は対面通行に十分な幅が確保され、センターラインが設けられた。こちらも工事柵を外せば完成だろう。


 車道は先にあったところの"小箱"と電柱が干渉されたままで、とりあえずそのままとしたようだ。こういう箇所、意外と多い。


 木田駅南口から続く道路予定地にあったアパート2棟は解体され、歩道など含めたスペースがある程度確保されたか。



(A)レジ袋(ローソン) 3円
 土曜日はローソンで使えるauPAYの250円引きクーポンを消化すべく、ローソンで店内調理品を持ち帰って昼食とした。購入した以下3品は、独自に値引いた金額で表記する。

(A)ミックスフライ弁当(ローソン) 492円[軽]
 店内で米を炊いて調理して仕上げた弁当のうち、今回は白身魚フライ,ミンチカツ,唐揚げの弁当を選択。漬物や煮物などは添えられておらず、実質は主食とメインにキャベツだけで構成される。メインが既製品だったとしても、店で炊いた米がよろしくそれが全てである。

(A)フライドチーズ(ローソン) 166円[軽]
 少々変わった揚げ物も気になった。フライの中身がチーズだけという、ある種極端に割り切った品だ。米でなく、ミックスフライ弁当の揚げ物に合わせるとちょうどよくなる。

(A)海老カツバーガー(ローソン) 276円[軽]
 店内調理のバーガーはバンズがふんわりしているのも特徴だろうか。このために厚みを感じさせ、ボリューミーな印象を覚えさせてくれよう。メインのエビカツはすりエビと形の残ったエビが、食感と共にエビの色をしていた。


 さて前年に市の"ギフト"事業で、和食店の食事券を申し込んでいた。そして両親と共にその機会があり、美味しいウナギ丼をいただくことができた。店で食べるウナギはすっかり高級品で縁がなくなっており、こんなにおいしかったのかと…。写真にしなかったのが悔やまれる。

(おわり)