2018年2月12日(月)午後2時14分 愛知県刈谷市・刈谷ハイウェイオアシス
名実共に、上下線で施設を共有しているセントラルプラザ。飲食店舗も数多く集まっており、まさしく"母屋"である。
あい「で…、食べたいもの決めてる?」
めぐ「…これからかな?」
1階のフードコートは人が多く、うまく席にありつけない様子。2階の多目的スペースでも食事を持ち込んで可能なため、そちらへ席をとろうか。
(前)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 税抜58円
砂糖食塩無添加の野菜ジュースで『1日分の野菜』がダメなら、こっちはどうだ。どうも飲まず嫌いで避けており、この機会だからと飲んでみる。以前飲んで好意的になれなかった『1日分の野菜』と比べて、こちらは飲みやすい。こちらならば続きそうか…、ということで持参。
涼子「まあ、ないよりいいんじゃない?」
めぐ「そりゃ…、なんか野菜必要なのにいい方法あったら楽だけど。」
あい「食前に?」
ひな「聞きますよね。」
(現)台湾カレー・ミニ(刈谷ハイウェイオアシス/カーリーちゃんカレー) 680円
刈谷特製ご自慢のカレー単体であれば、甘口か中辛を選択可能。購入後のレシートを見ると、中辛のミニサイズに台湾(ミンチ+ネギなど+温玉)という組み合わせとして扱われた。混ぜてから食べよう。カレー以上に唐辛子のほうが強く攻めてくる。汗をかきたい人にオススメ。※今回からは大規模施設の場合に商品名(施設名/店舗名等)で表記する。
あい「…その野菜ジュースある?」
めぐ「まあ、ある程度はあるけど。」
涼子「で…、次もまた?」
続いて"2回戦"。目をつけたのは、ロードサイド店も多い『ザ・めしや』。おかず等を各自セルフで取り、レジにて精算する方式である。ここで手にするのは…?
(前)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 税抜58円
持参した野菜ジュースも2杯目。かつて海外の自動車番組で司会者が言ったとされる"Power is everything. More is better."というものではないだろうが、野菜類を多く摂るに越したことはない。何より好みを優先すると、どうしても肉類や油モノに偏ってしまう。
あい「…はい?」
ひな「…さっき言いませんでした?」
(現)焼き飯(刈谷ハイウェイオアシス/ザ・めしや) 330円
あっさり風味のチャーハンが気になった。しかし既に台湾カレーで米を食べており、加えるのはやめたほうがよかったと。
涼子「今更遅い遅い。」
めぐ「そこまで頭回らなくて…。」
(現)四日市風トンテキ(刈谷ハイウェイオアシス/ザ・めしや) 490円
あくまで"風"なので、名古屋の料理として成立する。これで四日市(東名阪自動車道)でなくともいいという了見で、この料理がいられるということか。よく焼いた厚みある豚肉はカットされ、ニンニクの強いソースがそそらせる。
(現)出巻玉子(刈谷ハイウェイオアシス/ザ・めしや) 300円
ふんわりした玉子焼きが3切れ、甘くないタイプ。大根おろしは他の付け合わせとしても十分。
めぐ「…ごめん、そろそろ限界。」
涼子「今日、本当何しに来たってのよ…?」
めぐ「なんか…、もっと入るのかなって。」
食べ終わってからは気分転換がてら、2階から周辺の様子を眺めておく。一般道路から入る駐車場も埋まっており、少々遠い駐車場すら空きを見つけるのに苦労しそう。全国でも有数の集客数を誇る施設だけのことはある。
あい「前にあっちのほうって言ってたけど…、何食べたの?」
めぐ「とりあえずは暑かったし、冷たい麺と…。」
ひな「…何か根に持ってません?」
あい「え…、そう?」
少々の腹ごなしを兼ねて、外からもセントラルプラザを見ておきたい。3階建てのようだが、下階の産直市場『おあしすファーム』は地下として扱われている。
涼子「…まだ何か買う気?」
めぐ「…さあね。一応見てから決めようかなって。」
(前)充実野菜・緑黄色野菜ミックス(伊藤園) 税抜58円
野菜ジュースは3杯目になる。ここまでくると、どのような飲み方が正しいのか疑心暗鬼になってしまう。
ひな「そのまま食前に飲めばいいんじゃないんですか?」
めぐ「…飽きたっぽくって。」
涼子「野菜欲しいって言ったの誰よ?」
(現)黒糖わらび餅(ファーム鳥山) 200円
わらび粉を用いているためか、もっちりした食感。駿河湾海洋深層水塩は黄粉に含まれているのだろうか?これで甘さも抑えられ、上品な味わい。製造元を調べれば、豊橋市の農家らしい。
あい「休まるのね…。」
めぐ「これぐらいなら大丈夫かなって。」
涼子「…そういえば時間大丈夫?」
名実共に、上下線で施設を共有しているセントラルプラザ。生け垣で上下線が分けられており、方向の異なる車が入り交じることはない。それぞれ"サブ"という扱いからか、スペースはあまり多く取られていない。
ひな「次が何かってのは…?」
めぐ「一応、時間あれば上郷も気になってたし。そっち通って空港行くバスも…。」
涼子「それじゃ時間ないんじゃない?」
その後2022年3月になり、スマートインターが開設された。
喫煙所はガラス張りで美しく魅せているものの、密閉式でないため煙を完全に遮断できていない。その近く、二輪スペースも押さえておこう。
めぐ「…以上です。」
あい「…バスってどこだっけ?」
(つづく)